加賀谷 勝史
Kagaya Katsushi
研究者情報
職名 | 准教授 |
所属 | 機械電気系 |
メールアドレス | kkagaya@mail.kitami-it.ac.jp |
関連ウェブサイト | https://researchmap.jp/kagaya |
学位・学歴・職歴
学位
博士(理学) | 自由行動の理解に向けて:ザリガニにおける自発性歩行開始の神経基盤 | 2010 |
学歴
2005.04 - 2010.03 | 北海道大学大学院理学研究科生物科学専攻博士課程 |
2003.04 - 2005.03 | 北海道大学大学院理学研究科生物科学専攻修士課程 |
1999.04 - 2003.03 | 北海道大学理学部生物学科 |
職歴
2024.04 - | 北見工業大学工学部准教授 |
2020.04 - 2024.03 | 東京大学大学院情報理工学系研究科情報理工学教育研究センター次世代知能科学研究部門特任研究員 |
2015.04 - 2020.03 | 京都大学白眉センター/フィールド科学教育研究センター(瀬戸臨海実験所)特定助教 (白眉) |
2014.05 - 2015.02 | Duke University, Department of Biology (Patek lab), Postdoctoral Associate |
2013.07 - 2014.05 | Duke University, Department of Biology (Patek lab), 日本学術振興会海外特別研究員 |
2012.06 - 2013.07 | University of Massachusetts Amherst, Department of Biology (Patek lab), 日本学術振興会海外特別研究員 |
2010.04 - 2012.05 | 北海道大学理学研究科生物科学専攻行動知能学講座(高畑研究室)学術研究員 |
担当科目・専門分野等
- 担当授業科目(学部)
- 機械知能・生体総合工学I 機械知能, 地域未来デザイン工学入門/短期履修, 生体工学概論 機械知能, コース概論 地域未来, 機械知能・生体工学セミナー 機械知能
- 専門分野
- 動物生理学
- 研究テーマ
- 動物の身体運動のしなやかで自発的な発現の仕組の解明およびバイオミメティクス
- 研究内容キーワード
- 自発性、ソフトロボット、超高速運動、自己組織化臨界
著書
タイトル/出版社等 |
---|
海産無脊椎動物多様性学 : 100年の歴史とフロンティア
京都大学学術出版会, 2022-11 |
学術論文等
学術論文
国際会議発表論文
発表題名 | 発行年月 |
---|---|
Echo state property and memory in octopus-inspired soft robotic arm
2022 IEEE 5th International Conference on Soft Robotics (RoboSoft), IEEE Robotics & Automation Society, Edinburgh, Scotland
|
2022-04 |
Signatures of self-organized criticality in spontaneous walking behavior of Porcellio scaber
The 11th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines, AMAM2023 organizing committee
|
2023-06 |
講演発表
発表題名 | 発表年月 |
---|---|
Scaling laws in behavioral initiation in crayfish
The Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry, Nagoya
|
2024-09 |
準備電位の自己組織化臨界による説明
理論と実験, 広島
|
2024-10 |
準備電位の自己組織化臨界による説明
第三回旭川医科大学・北見工業大学医工連携ワークショップ, 旭川
|
2025-01 |