小西 正朗 Konishi Masaaki
研究者情報
職名 | 教授 |
所属 | 応用化学系 |
学位・学歴・職歴
学位
博士(工学) | 水‐有機溶媒二相系微生物酸化反応プロセスの開発に関する基礎研究 | 2005 |
学歴
H8.4-H12.3 | 関西大学工学部生物工学科 |
H12.4-H14.3 | 大阪大学大学院工学研究科応用生物工学専攻博士前期課程 |
H14.4-H17.3 | 大阪大学大学院工学研究科応用生物工学専攻博士後期課程 |
職歴
H17.4-H20.9 | 独立行政法人産業技術総合研究所 環境化学技術研究部門 特別研究員 |
H20.10-H24.9 | 独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域 研究員 |
H24.10-H27.3 | 北見工業大学工学部助教 |
H27.4-H30.3 | 北見工業大学工学部准教授 |
H30.4~ | 北見工業大学工学部 教授 |
担当科目・専門分野等
- 担当授業科目(学部)
- バイオ食品工学概論 地域未来(2020年度以前入学), 生物化学工学 エネルギー総合, 微生物学 バイオ食品, バイオ食品工学実験I バイオ食品, バイオ食品工学演習 バイオ食品, 生物情報統計学 バイオ食品, バイオ食品工学特別講義I バイオ食品, 学術文献英語 バイオ食品, プレゼンテーション演習 バイオ食品, 生物化学工学 バイオ食品, バイオ食品工学演習II バイオ食品(2020年度以前入学), コース概論 地域未来, バイオ食品総合工学II バイオ食品, 工学基礎実験および演習 地域未来/短期履修
- 担当授業科目(大学院)
- 生命科学特論III 応用化学, バイオ食品工学特論I 応用化学
- 専門分野
- 生物化学工学, 応用微生物学, 化学工学
- 研究テーマ
- 微生物培地の最適化に関する研究, 極地微生物の多様性に関する研究, バイオプロセスの高度利用に関する研究
- 研究内容キーワード
- 生物化学工学, 微生物
- 所属学会
- 日本生物工学会, 日本化学工学会, 日本農芸化学会, 日本油化学会, 極限環境生物学会, 日本技術士会, バイオインダストリー協会
著書
タイトル/出版社等 |
---|
バイオテクノロジーシリーズ 極限環境生物の産業展開
シー・エム・シー出版, 2012-08 |
実践 有用微生物培養のイロハ 試験管スケールから工業スケールまで
株式会社エヌ・ティー・エス, 2014-06 |
深海と地球の事典
丸善出版, 2014-12 |
地方創生に係わる生物工学のとりくみ
三恵社, 2016-11 |
改訂増補版 実践有用微生物培養のイロハ―試験管から工業スケールまで
NTS出版, 2018-08 |
第4章 微生物を利用した有用物質の生産と発酵プロセスの設計 第1節 微生物培養の各種手法とその培養操作・最適化のポイント,in 「バイオプロセスを用いた有用物質の生産技術」
技術情報協会, 2022-11 |
第2章 極限環境微生物の探索 第3節 北極圏・メタンハイドレートサイトの調査-微生物動態とバイオリソースの利用, in 極限環境微生物の先端科学と社会実装の最前線,NTS出版, pp.233-241 (2023)
NTS出版, 2023-12 |
学術論文等
学術論文
参考論文
論文名/掲載誌名等 | 掲載年月 |
---|---|
バイオプロセスにおけるプロテオーム解析手法の応用
ソフトウエアバイオロジー, 2, 43-47
|
2003-06 |
バイオサーファクタントの生産とその機能利用
生物工学会誌, 86, 10, 476-478
|
2008-10 |
Self-assembling properties of glycolipid biosurfactants and their potential application
Current Opinion in Colloid and Interface Science, 14, 315-328
|
2009-05 |
深海酵母の利用―バイオサーファクタントの生産―
高圧力の科学と技術, 10, 4, 347-353
|
2010-11 |
「木を食べる」貝とその共生菌:バイオ燃料研究との関連
生物工学会誌, 90, 8, 509
|
2012-09 |
知識・応用力・倫理を備えたエンジニア
日本生物工学会誌, 91, 3
|
2013-03 |
Non-conventional yeastの特異的二次代謝反応のデザイナブル化
化学工学会バイオ部会News Letter, 35, 7-10
|
2014-02 |
深海由来酵母が生産する糖脂質の分子デザイン
環境バイオテクノロジー学会誌, 14, 1, 9-14
|
2014-10 |
細胞の増殖を捉える
-計測法から比速度算出まで-
生物工学会誌, 93, 3
|
2015-03 |
工学的アプローチによる深海生物‐共生菌研究手法の開拓
極限環境生物学会誌, 14, 1, 9-13
|
2015-11 |
凍結耐性と関連生体物質
生物工学会誌, 94, 12, 778
|
2016-12 |
環境中から分離した産膜酵母の酢酸塩耐性
NBRCニュース (メールマガジン), 49
|
2018-01 |
人工知能と成分分析による天然成分の見える化と製造プロセスへの応用:食品~医薬品まで
社団法人産学連携推進協会メールNEWS11号
|
2018-12 |
天然培地成分の網羅的分析による微生物培養予測
バイオサイエンスとインダストリー, 77, 6, 453-455
|
2019-11 |
培地成分プロファイリングと機械学習による培養予測技術
化学工学, 84, 2, 64-67
|
2020-02 |
発酵生産における機械学習の活用:培地成分に着目して
酵素工学ニュース 酵素工学研究会誌, 84, 18-21
|
2020-12 |
健康診断における環境アンモニアの尿蛋白検査結果の
影響に関する検討
北海道衛生学雑誌, 34, 2, 155-158
|
2021-02 |
北極海の生物資源収集と海洋フィールドワークによる技術者教育
技術士, 7, 40-43
|
2022-07 |
続・生物工学基礎講座バイオよもやま話 培地最適化DX~統計学とAIと~
生物工学会誌, 101, 3, 130-134
|
2023-03 |
微生物培地の解析と設計
食品・食品添加物研究誌 , 228, 2, 118-123
|
2023-04 |
講演発表
発表題名 | 発表年月 |
---|---|
飼育培養手法を用いた化学合成系無脊椎動物の共生菌-宿主関連性の実験的検討
日本地球惑星科学連合2012年大会, 千葉県
|
2012-05 |
深海生態系の解明とバイオ資源としての活用に関する研究―プロセス制御技術の活用による飼育培養技術開発を中心として
平成24年度技術士会生物工学部会業績発表会, 東京
|
2012-06 |
Exploration of lignin-related aromatic compound metabolising bacteria from the deep-sea
The 9th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference [APMBC2012], Kochi, Japan
|
2012-07 |
Agarases and Carrageenases found from Deep-sea Bacteria
The 9th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference [APMBC2012], Kochi, Japan
|
2012-07 |
Isolation and phylogenetic analysis of Lignin-related Aromatic Compound Metabolizing Bacteria from the Deep sea
Lignobiotech II symposium, Fukuoka, Japan
|
2012-10 |
深海からの新規バイオサーファクタント生産菌の分離
日本生物工学会, 神戸
|
2012-10 |
深海から分離したRhodococcus sp. BS15株によるバイオサーファクタントの生産
第13回極限環境生物学会, 東京
|
2012-12 |
コーンコブ酸加水分解液を用いたキシリトールの低コスト生産
第22回 化学工学・粉体工学研究発表会, 函館
|
2013-02 |
グルコース及びキシロース含有コーンコブ加水分解液を用いたアスタキサンチンの微生物生産
第22回化学工学粉体工学研究発表会, 函館
|
2013-02 |
機能性化学品製造を目指したバイオリファイナリーの構築
化学工学会年会, 大阪
|
2013-03 |
深海性二枚貝の鰓と血球に対するモノクローナル抗体の構築
ブルーアース2013, 東京
|
2013-03 |
深海由来酵母が生産する糖脂質の分子デザイン
第65回日本生物工学会大会, 広島
|
2013-09 |
深海調査と深海微生物資源利活用への試み
日本生物工学会北日本支部函館シンポジウム, 函館
|
2013-09 |
グルコース及びキシロースを含有するコーンコブ加水分解液を用いたアスタキサンチンの微生物生産
化学工学会第45回秋季大会, 岡山
|
2013-09 |
コーンコブ加水分解液を用いた高濃度キシリトールの低コスト生産
化学工学会第45回秋季大会, 岡山
|
2013-09 |
プロテオーム解析を用いたバイオプロセス解析手法の基礎検討
化学工学会第45回秋季大会, 岡山
|
2013-09 |
Pseudozyma hubeiensisによる新規バイオサーファクタントの分子設計
化学工学会第45回秋季大会, 岡山
|
2013-09 |
プロテオーム解析に基づく微生物反応プロセスの解析
第65回日本生物工学会大会, 広島
|
2013-09 |
バイオマスを原料とした高濃度キシリトール生産の低コスト化
第65回日本生物工学会大会, 広島
|
2013-09 |
コーンコブ加水分解液を用いたアスタキサンチンの微生物生産
第65回日本生物工学会大会, 広島
|
2013-09 |
バイオサーファクタント生産菌Pseudozyma hubeiensis SY65株のドラフトゲノム解析
第65回日本生物工学会大会, 広島
|
2013-09 |
シロウリガイ類の生育環境の調査と飼育技術開発
極限環境生物学会, 東京
|
2013-10 |
プロテオミクスに基づく枯草菌の酵素生産プロセス解析
第23回化学工学・粉体工学研究発表会, 函館
|
2014-02 |
深海由来真菌類からの生物活性物質の探索
ブルーアースシンポジウム 2014, 東京都
|
2014-02 |
シロウリガイ類の生育環境の調査
ブルーアースシンポジウム 2014, 東京都
|
2014-02 |
長期飼育下におけるシロウリガイ類の行動観察の試み
ブルーアースシンポジウム2014, 東京
|
2014-02 |
コーンコブ糖化工程における発酵阻害制御による効率的バイオサーファクタント生産
第23回化学工学・粉体工学研究発表会, 函館
|
2014-02 |
LED光源を用いたSynechococcus elongatusの培養特性
第23回化学工学・粉体工学研究発表会, 函館
|
2014-02 |
コーンコブを原料とした乳酸生産における培地副成分の簡素化
第23回化学工学・粉体工学研究発表会, 函館
|
2014-02 |
耐熱性酵母を用いた同時糖化発酵によるバイオマスからのエタノール生産
第23回化学工学・粉体工学研究発表会, 函館
|
2014-02 |
硫化水素添加水槽を用いたシロウリガイ飼育に向けて
ブルーアースシンポジウム 2014, 東京都
|
2014-02 |
シチヨウシンカイヒバリガイ共生系は実験室でも化学合成できるのか?
日本地球惑星科学連合2014年大会, 横浜
|
2014-04 |
バイオマス糖化工程における発酵阻害制御による効率的バイオサーファクタント生産
化学工学会第46回秋季大会, 福岡
|
2014-09 |
透明電極基盤を用いた酵母の電気回収技術
第66回日本生物工学会大会, 札幌
|
2014-09 |
酸化-還元環境が共存する飼育水槽を用いた
深海性共生二枚貝シロウリガイ類の室内飼育の試み
日本古生物学会201 5 年年会, つくば市
|
2015-06 |
農産・食品廃棄物からのバイオサーファクタント生産
2015年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー, 北名古屋市
|
2015-07 |
コーンコブ糖化液を用いた効率的バイオサーファクタント生産
日本生物工学会, 鹿児島
|
2015-10 |
PAC・PSI併用注入法による処理性の改善
日本水道協会平成27年度全国会議(水道研究発表会), さいたま市
|
2015-10 |
代謝改変による新規微生物由来界面活性物質の生産
日本分析化学会, 札幌
|
2016-09 |
環境酵母によるリグノセルロース系バイオマスの活用方法に関する基礎研究
一般社団法人北海道化学事業創造センター, 札幌市
|
2017-05 |
リグノセルロースバイオマス糖化液中で良好に増殖できる酵母
環境微生物系学会, 仙台市
|
2017-08 |
ストレス耐性酵母のスクリーニングと応用研究へのアプローチ
日本生物工学会北日本支部, 札幌市
|
2017-10 |
北海道東沖海底堆積物より取得した低温性微生物の解析
日本農芸化学会, 名古屋市
|
2018-03 |
網羅的成分分析と人工知能の融合~バイオエタノール発酵の予測システム構築~
北海道化学事業創造センター, 札幌
|
2018-05 |
網走沖ガスハイドレートの起源に関する研究
生物工学若手研究者の集い夏のセミナー, 北見市
|
2018-06 |
低温菌シンプル酵素触媒の宿主とその培養に関する基盤的解析
第70回日本生物工学会大会, 吹田市
|
2018-09 |
好気性微生物培養におけるウルトラファインバブルの効果
第70回日本生物工学会大会, 吹田市
|
2018-09 |
好気性微生物培養におけるウルトラファインバブルの効果
化学工学会第50回秋季大会, 鹿児島市
|
2018-09 |
Metabolomics-based component profiling of natural media by GC/MS and its application to a predictive modeling for E.coli cultivation.
Spiber株式会社, 山形県鶴岡市
|
2018-09 |
メタンハイドレートと微生物の関係
北見工業大学平成30年度第5回公開講座, 北見市
|
2018-12 |
メタボロミクスアプローチによる微生物培養手法に関する研究
平成30年度第二回発酵微生物・酵素利用研究会講演, 北見市
|
2018-12 |
メタボロミクス技術を応用した培地の評価と培養予測
日本農芸化学会2019年度大会, 東京都
|
2019-03 |
ニューラルネットワークを使ってみよう
2019年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー, 滋賀県高島市
|
2019-07 |
成分分析×機械学習によるものづくりスマートエンジニアリング
イノベーション・ジャパン2019, 東京都
|
2019-08 |
バイオマス糖化液の成分分析データからのバイオエタノール生産予測
第71回日本生物工学会大会, 岡山県岡山市
|
2019-09 |
Modeling bioprocesses using component profiles in natural media, named“substratome”, obtained by performing comprehensive non-targeted analysis.
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), Sapporo,Japan
|
2019-09 |
Why a Robustness Yeast, Pichia menmbranaefaciens KS47-1, Shows Extreme Tolerance for Inhibitory Materials in Hydrolysates.
YABEC 2019 The 25th Symposium of Young Asian Biological Engineers’ Community, Seoul,Korea
|
2019-11 |
網走沖ガスハイドレートのガス起源と微生物組成
極限環境生物学会2019年度年会, 京都府京都市
|
2019-11 |
機械学習を用いた培地成分からの培養予測と重要成分予測
化学工学会第51回秋季大会, オンライン
|
2020-09 |
深層学習を用いた培地成分からの培養予測と重要成分予測
化学工学会第51回秋季大会, オンライン開催
|
2020-09 |
成分分析と機械学習による天然培地中の微生物挙動解析
JBA発酵と代謝研究会勉強会, オンライン
|
2020-12 |
成分分析×機械学習による工業バイオプロセスのスマート化
第33回 CES21オンライン講習会, オンライン
|
2021-01 |
天然培地の組成から微生物の培養挙動を読み解く
技術士会バイオ部会北海道会第40回北海道会例会, オンライン
|
2021-02 |
機械学習を用いた培地解析および設計への活用
化学工学会第52回秋季大会, 岡山市(オンライン)
|
2021-09 |
Development of machine learning for manufactural fermentation
IWMST2021(International Workshop on Modern Science and Technology ), 北見市(オンライン)
|
2021-09 |
成分分析と機械学習を用いた微生物培地解析に関する研究
第73回日本生物工学会大会, 沖縄県宜野湾市(オンライン)
|
2021-10 |
Extract arabinogaractan from potato pulp as agroindustrial waste by sub-critical water and it prebiotics activity
YABEC2021 The 26th Symposium of Young Asian Biological Engineers’ Community, 兵庫県神戸市(オンライン)
|
2021-11 |
Torulaspora quercuumを用いた紅藻糖化液を原料とした効率的なエタノール生産
第74回日本生物工学会大会, オンライン
|
2022-10 |
Hobbies help studies
YABEC2022 The 27th Symposium of Young Asian Biological Engineers’ Community, オンライン
|
2022-12 |
Design and analysis of microbial culture media using machine learning.
The 28th Symposium of Young Asian Biological Engineers' community, Tainan,Taiwan
|
2023-07 |
機械学習と機器分析を用いた微生物培地の分析と改良
第75回生物工学会大会, 愛知県名古屋市
|
2023-09 |
培地成分プロファイリングで切り開く微生物培地設計法の新提案
化学工学会第54回秋季大会, 福岡県福岡市
|
2023-09 |
Challenge to develop the optimization system of production media in microbial processes using deep learning
1st Middle East Chemical Engineering Sympossium(Online), Abu Dhabi, UAE
|
2023-10 |
科学研究費
研究課題・他 | 取得年月 |
---|---|
深海酵母による新規界面活性物質の効率生産
|
平成21年度~平成22年度 |
深海化学合成生物の長期飼育技術に関する研究<サンプリング依存研究からの脱却>
|
|
微生物由来界面活性物質の分子デザイン
|
|
深海化学合成生物の長期飼育技術に関する研究<サンプリング依存研究からの脱却>
|
|
微生物由来界面活性物質の分子デザイン
|
|
微生物由来界面活性物質の分子デザイン
|
|
微生物由来界面活性物質の分子デザイン技術の高度化
|
|
微生物由来界面活性物質の分子デザイン技術の高度化
|
|
微生物由来界面活性物質の分子デザイン技術の高度化
|
|
培地成分分析×人工知能によるスマート微生物ハンティングへの挑戦
|
|
培地成分分析×人工知能によるスマート微生物ハンティングへの挑戦
|
|
シアノバクテリアー放線菌共生体の共生機構の解明
|
受賞
2008 | 日本油化学会 第7回ヤングフェロー賞 |
2009 | 日本油化学会 第12回 Journal of Oleo Science Editors Award |
2009 | 日本油化学会 第4回J. Oleo Sci. インパクト賞 |
2010 | 日本油化学会 第5回J. Oleo Sci. インパクト賞 |
2014 | 平成25年度 マリンバイオテクノロジー学会論文賞 |
2014 | 2014年度 極限環境生物学会 研究奨励賞 |
2017 | 第21回JOSエディター賞の受賞 |
2021 | 日本生物工学会第44回生物工学奨励賞(照井賞) |
2021 | 化学工学会フェロー受賞 |
2023 | 2023 年BBB論文賞 |
社会活動
平成23年度~27年度 | 極限環境生物学会 シンポジウム委員 |
平成24年4月~ | 技術士(生物工学) |
H25~ | 化学工学会 北海道支部 幹事 |
H25~H26 | 日本生物工学会 北日本支部 会計幹事 |
H26.11~H27.11 | 極限環境生物学会 シンポジウム委員長 |
H26- | YABEC Japan member |
H27.11- | 極限環境生物学会 学術担当幹事 |
2016 | Extremophiles 2016 National Advisory Board in Organizing Committee |
H28.6‐H30.5 | 生物工学会北日本支部 公報担当幹事 |
H29.4~H31.3 | 「化学工学」編集委員 |
2018 | 生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー 実行委員長 |
2019.1~2020.12 | 化学工学会 化学工学誌トピックス委員 |
2019.6-2023.5 | Editor of Journal of Bioscience and Biotechnology |
2019.5- | 「バイオサイエンスとインダストリー」トピックス委員, 編集委員 |
2021-2022 | 化学工学会北海道支部 副支部長 |
2022-2023 | 化学工学会 代議員 |
2023- | 化学工学会北海道支部 支部長 |
2023.5- | 日本生物工学会 理事 |
2023.5 | 日本生物工学会北日本支部 副支部長 |