白川 龍生 Shirakawa Tatsuo
研究者情報
職名 | 准教授 |
所属 | 社会環境系 |
関連ウェブサイト | https://sites.google.com/view/kitamisnow/ |
学位・学歴・職歴
学位
博士(工学) | ウェーブバンドを考慮した路面プロファイルの測定及び評価に関する研究 | 2004 |
学歴
1991.4-1996.3 | 函館工業高等専門学校 土木工学科 |
2002.4-2004.3 | 北見工業大学 大学院工学研究科 博士後期課程システム工学専攻(在学期間短縮修了) |
職歴
1996.4-2002.2 | 北海道旅客鉄道株式会社 社員 |
(2000.4-2002.2) | (上記期間中) 財団法人鉄道総合技術研究所 研究員 |
2002.3 | 株式会社片平エンジニアリング 嘱託社員 |
2002.4-2004.3 | 北見工業大学 技官教務職員 |
2004.4-2007.3 | 国立大学法人北見工業大学 助手 |
2007.4-2012.3 | 国立大学法人北見工業大学 助教 |
2012.4-現在 | 国立大学法人北海道国立大学機構 北見工業大学 准教授 |
2022.10-現在 | 北見工業大学地域と歩む防災研究センター 副センター長 併任 |
担当科目・専門分野等
- 担当授業科目(学部)
- 空間地理情報実習 社会インフラ, 雪氷防災学 環境防災, 鉄道とメンテナンス 社会インフラ, 環境防災キャリアアップ総合演習 環境防災, 環境防災総合工学I 環境防災, 環境防災総合工学II 環境防災, オホーツク地域と環境 地域未来, 物理実験 地球環境AB, 物理実験 地球環境CD, 物理実験 地球E/未来F, 物理実験 地域未来GH, 物理実験 地域未来IJ, 工学基礎実験および演習 地域未来/短期履修, コース概論 地球環境
- 担当授業科目(大学院)
- 雪氷ハイドレート環境特論II 社会環境, 防災工学システム特論 社会環境
- 専門分野
- 雪氷学, 鉄道工学
- 研究テーマ
- 積雪断面観測法, 広域積雪調査と気象要素, 近年の気候変動に伴う雪氷環境の変化が交通(道路・鉄道)や市民生活に及ぼす影響, 冬の厳しさ指数の開発
- 研究内容キーワード
- 積雪断面観測, 広域積雪調査, 冬の厳しさ指数, 鉄道線路メンテナンス, 気象予報士としての地域防災教育
- 所属学会
- 日本雪氷学会, 日本雪工学会, 日本気象学会, 土木学会, 日本鉄道施設協会, 日本気象予報士会
著書
タイトル/出版社等 |
---|
北海道開発土木研究所月報,No.630
独立行政法人北海道開発土木研究所, 2005-11 |
ノーステック財団研究開発助成事業研究成果報告書
財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団), 2006-03 |
バイオリファイナリ触媒技術の新展開(市川勝監修)
シーエムシー出版, 2011-08 |
2011-2012年冬期に北海道岩見沢市を中心として発生した大雪に関する調査報告書
日本雪氷学会北海道支部, 2012-12 |
北見工業大学 雪氷防災研究室 研究資料 道央・道東32地点における広域積雪調査(データ集:2018年)
北見工業大学学術機関リポジトリ, 2018-07 |
北見工業大学 雪氷防災研究室 研究資料 道央・道東32地点における広域積雪調査(データ集:2017年)
北見工業大学学術機関リポジトリ, 2018-07 |
北見工業大学 雪氷防災研究室 研究資料 道央・道東32地点における広域積雪調査(データ集:2015年)
北見工業大学学術機関リポジトリ, 2018-07 |
北見工業大学 雪氷防災研究室 研究資料 道央・道東32地点における広域積雪調査(データ集:2014年)
北見工業大学学術機関リポジトリ, 2018-07 |
北見工業大学 雪氷防災研究室 研究資料 道央・道東32地点における広域積雪調査(データ集:2016年)
北見工業大学学術機関リポジトリ, 2018-07 |
北見工業大学 雪氷防災研究室 研究資料 道央・道東・道北41地点における広域積雪調査(データ集:2019年)
北見工業大学学術機関リポジトリ, 2019-03 |
北見工業大学 雪氷防災研究室 研究資料 道央・道東・道北41地点における広域積雪調査(データ集:2020年)
北見工業大学学術機関リポジトリ, 2020-03 |
北見工業大学 雪氷防災研究室 研究資料 道央・道東・道北41地点における広域積雪調査(データ集:2021年)
北見工業大学学術機関リポジトリ, 2021-03 |
北見工業大学 雪氷防災研究室 研究資料 道央・道東・道北43地点における広域積雪調査(データ集:2022年)
北見工業大学学術機関リポジトリ, 2022-03 |
2021-2022年冬期の札幌都市圏における大雪の調査報告
自然災害研究協議会, 2023-03 |
北見工業大学 雪氷防災研究室 研究資料 道央・道東・道北41地点における広域積雪調査(データ集:2023年)
北見工業大学学術機関リポジトリ, 2023-03 |
学術論文等
学術論文
参考論文
論文名/掲載誌名等 | 掲載年月 |
---|---|
自動車の周波数特性を利用した路面プロファイル推定システムに関する研究
寒地技術論文・報告集, 20, 142-149
|
2004-10 |
Experimental Study on Influence of Sidewalk Pavement Materials on Wheelchair Use
Proceedings of 3rd JAPAN/CHINA Workshop on Pavement Technologies, pp.221-229
|
2005-11 |
自動車の振動を利用した冬期路面平坦性のモニタリング
寒地技術論文・報告集, 21, 216-219
|
2005-12 |
凍結スロープ箇所における車いす走行時の負荷について
寒地技術論文・報告集, 22, 134-137
|
2006-11 |
道路路面管理への地点乗り心地評価の適用性について
ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集, 10, 3333, 1031-1036
|
2009-09 |
無線加速度センサとGPS受信機を利用した交通走行路状態のモニタリングシステム
寒地技術論文・報告集, 27, 123-128
|
2011-10 |
冬期路面モニタリングのための路面性状評価手法の応用
寒地技術論文・報告集, 29
|
2013-11 |
寒冷地のボックスカルバートトンネルにおける鋼材の腐食分析
寒地技術論文・報告集, 30, 144-147
|
2014-11 |
積雪の断熱効果を利用した温度差発電システムの野外実験
寒地技術論文・報告集, 32, 54-57
|
2016-11 |
Characteristics and factors of snow cover in the Okhotsk region during winter 2014/15: A case study of heavy snowfall
Proceedings of the International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans, 37, E-3, 6pp.
|
2023-02 |
雪水比を用いたパウダースノーの「ふわサラ度」指標の開発
寒地技術論文・報告集, 39, 84-89
|
2023-11 |
Characteristics and Effects of Wet Snow in Severe Winter Season in Hokkaido, Japan
Proceedings of The 38th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans 2024, 38, 6 pp.
|
2024-02 |
国際会議発表論文
発表題名 | 発行年月 |
---|---|
Monitoring Method of Spatial Thermal Distribution for Winter Road Maintenance Using Infrared Thermography
XIVth International Winter Road Congress, PIARC, Andorra
|
2014-02 |
Glaciological observation in Suntar-Khayata, east Siberia, 2012-2014
Proc. IGS Symposium on Glaciology in High-Mountain Asia, International Glaciological Society, Kathmandu
|
2015-03 |
Global warming response of SNOWPACK in Hokkaido, northern island of JAPAN.
Proc. International Snow Science Workshop, International Snow Science Workshop, Innsbruck
|
2018-10 |
講演発表
発表題名 | 発表年月 |
---|---|
2015年2月北海道羅臼町における積雪調査報告
日本雪氷学会北海道支部, 札幌市
|
2015-09 |
マイクロ波衛星観測による積雪検知
雪氷研究大会, 松本市
|
2015-09 |
衛星観測による積雪深推定 -北海道における事例-
雪氷研究大会, 松本市
|
2015-09 |
2014-15年冬期の北見における積雪の特徴
雪氷研究大会, 松本市
|
2015-09 |
北海道の道央及び道東地域における広域積雪調査(2015)
雪氷研究大会, 松本市
|
2015-09 |
降雪パターンが冬の厳しさ指数(Winter Index)に及ぼす影響
土木学会, 岡山市
|
2015-09 |
温度差発電のためのペルチェ素子積層方法に関する考察
寒地技術シンポジウム, 札幌市
|
2015-11 |
SNSを利用した積雪観測情報公開の試み
寒地技術シンポジウム, 札幌市
|
2015-11 |
GRENEプロジェクトにおける東シベリア・スンタルハヤタ氷河観測 2012-2015
極域科学シンポジウム, 立川市
|
2015-12 |
東シベリア・スンタルハヤタ氷河における気象観測(2012-2014)
国立極地研究所, 立川市
|
2016-03 |
近年実施した広域積雪調査に基づく道央・道東地域の積雪水量分布の特徴
日本雪氷学会北海道支部, 札幌市
|
2016-09 |
北海道におけるWinter Index(冬の厳しさ指数)の変動分析
土木学会, 仙台市
|
2016-09 |
雪氷環境の変化がSHRP Winter Indexに及ぼす影響
雪氷研究大会, 名古屋
|
2016-09 |
濡れ雪の比表面積測定に関するガス吸着法の適用とその問題点
雪氷研究大会, 名古屋市
|
2016-09 |
融雪期におけるしもざらめ雪のせん断強度指数の時系列変化 -雪温・密度・含水率・硬度との比較
雪氷研究大会, 名古屋
|
2016-09 |
季節積雪の比表面積の経時変化 -北海道・北見における2015-2016シーズンの積雪観測-
雪氷研究大会, 名古屋
|
2016-09 |
道央・道東32箇所における広域積雪調査報告(2017年)
日本雪氷学会北海道支部, 札幌市
|
2017-05 |
小型UAVによる空撮画像を用いた積雪断面測定
雪氷研究大会(2017・十日町), 十日町市
|
2017-09 |
ぬれざらめ雪の比表面積測定
雪氷研究大会(2017・十日町), 十日町市
|
2017-09 |
2017年の道央・道東地域広域積雪調査の特徴
雪氷研究大会(2017・十日町), 十日町市
|
2017-09 |
カーリングのストーンが前後の摩擦差で曲がるための条件及び可能なメカニズム
雪氷研究大会(2018・札幌), 札幌市
|
2018-09 |
北海道全域における積雪の地球温暖化影響評価
雪氷研究大会(2018・札幌), 札幌市
|
2018-09 |
アイスリーダーによるカーリング・リンクの動摩擦係数の算出
雪氷研究大会(2018・札幌), 札幌市
|
2018-09 |
北海道北見で実施した積雪断面観測および冬季気象観測(2017-2018)
日本雪氷学会北海道支部, 札幌市
|
2018-09 |
風冷積算寒度および累計降雪量による冬季道路管理のための新しい冬の厳しさ指数の提案
雪氷研究大会(2018・札幌), 札幌市
|
2018-09 |
複数の力学的ダウンスケーリングに基づいた北海道全域における積雪の地球温暖化影響評価
日本気象学会, 仙台市
|
2018-10 |
機械学習を用いた積雪粒子画像の自動判定法
日本雪氷学会北海道支部, 札幌市
|
2019-05 |
UAVおよびSfMを活用した雪面観測手法の研究
土木学会, 高松市
|
2019-08 |
2次元小型分光計による雪氷判別について -路面上に分布した雪氷,積雪断面の場合-
日本雪氷学会・日本雪工学会, 山形市
|
2019-09 |
2008年冬期~2017年冬期の北海道における降水量と雪水比の傾向
日本雪氷学会・日本雪工学会, 山形市
|
2019-09 |
氷上を進むストーンの加速度および角速度の特徴
日本雪氷学会・日本雪工学会, 山形市
|
2019-09 |
下向き短波放射と雪面の反射率が空撮図化に及ぼす影響
ふゆトピア・フェアinとまこまい実行委員会, 苫小牧市
|
2020-01 |
鉄道林が有する副次的機能の調査 -並行する国道への防風・防雪効果の波及-
土木学会, オンライン
|
2020-09 |
台風から変化した温帯低気圧に伴う晩秋の降積雪
雪氷研究大会, オンライン
|
2020-11 |
雪面に小氷塊が形成されたときの気象条件
雪氷研究大会, オンライン
|
2020-11 |
平均日最深積雪を用いた北海道内の積雪深変化の特徴(1962-2019)
雪氷研究大会, オンライン
|
2020-11 |
暴風雪悪視界下での車両誘導における吹きだまりの検出について
電気・情報関係学会北海道支部連合大会, オンライン
|
2020-11 |
台風から変化した温帯低気圧に伴う10月の降積雪と市民生活への影響
日本気象予報士会, オンライン
|
2021-02 |
2020-2021年冬季における北海道の広域積雪分布の特徴
雪氷研究大会, オンライン
|
2021-09 |
ロードヒーティング舗装上で観察された霜の花
雪氷研究大会, オンライン
|
2021-09 |
十勝地方の融雪期におけるROSイベント発生時の気象条件
雪氷研究大会, オンライン
|
2021-09 |
こしもざらめ雪・しもざらめ雪のせん断強度 -濡れ雪に変化した場合のせん断強度,および寡雪地域におけるせん断強度の推移-
雪氷研究大会, オンライン
|
2021-09 |
積雪初期に形成されたざらめ雪が積雪変質モデル計算に及ぼす影響
雪氷研究大会, オンライン
|
2021-09 |
9年ぶりに大雪となった岩見沢市での積雪断面観測(2021 年3月)
日本雪氷学会北海道支部, オンライン
|
2021-09 |
小型UAVおよびSfMを用いた雪面粗さの現場測定
雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン), オンライン
|
2021-09 |
2021-2022 年冬期の札幌都市圏における大雪について(その3) - 大雪をもたらした気象の特徴 -
日本雪氷学会北海道支部, 札幌市
|
2022-05 |
2021-2022 年冬期の札幌都市圏における大雪について(その2) - 積雪断面観測(札幌都市圏と道央・道東・道北域との比較)-
日本雪氷学会北海道支部, 札幌市
|
2022-05 |
オホーツク地域における大雪時の積雪特性とその要因 - 2014/15 年冬期の事例解析 -
日本雪氷学会北海道支部, 札幌市
|
2022-05 |
UAV-SfMおよびドローンレーザーを⽤いた積雪表⾯計測に関する検討
土木学会, 京都市
|
2022-05 |
北海道北見市および周辺地域における冬季転倒事故の特徴と気象データとの関係
雪氷研究大会, 札幌市
|
2022-10 |
2021/22年冬期の札幌都市圏大雪における積雪の特徴
雪氷研究大会, 札幌市
|
2022-10 |
日本の積雪地域における積雪深の長期変化 ―1962年から2021年までの60年間における年最深積雪と平均日最深積雪による解析―
雪氷研究大会, 札幌市
|
2022-10 |
大雪による建物被害(岩見沢での大雪2事例)
日本気象学会, 札幌市
|
2022-10 |
札幌都市圏大雪とその社会的影響について
雪氷研究大会, 札幌市
|
2022-10 |
2021/2022年冬期の札幌都市圏に大雪をもたらした気象の特徴
雪氷研究大会, 札幌市
|
2022-10 |
小型無線センサによるカーリングストーンの加速度・角速度の測定
雪氷研究大会, 札幌市
|
2022-10 |
オホーツク海の海氷変動が北海道オホーツク地域の積雪に与える影響
雪氷研究大会, 札幌市
|
2022-10 |
土木広報としての鉄道インフラツアーに関する研究 -JR石北本線バックヤードツアーの事例-
土木学会北海道支部, 札幌市
|
2023-01 |
オホーツク地域における大雪時の積雪特性とその要因 -2014/2015年冬期の事例解析-
日本気象予報士会, オンライン
|
2023-02 |
少雨に悩む中山間地農業に適した「天然の雪ダム」の開発
日本農業気象学会, 山口市
|
2023-03 |
融雪期まで存在した長期積雪初期の湿雪層(2022/23 年冬期,北海道北見)
日本雪氷学会北海道支部, 札幌市
|
2023-05 |
北海道オホーツク地域における湿雪と気象要素-2022年12月下旬の湿雪とその影響-
日本雪氷学会北海道支部, 札幌市
|
2023-05 |
積雪期のUAV−SfM測量における地上基準点削減に関する研究
土木学会土木情報学研究委員会, 東京都
|
2023-09 |
モバイルスキャンによる積雪表面の計測に関する研究
土木学会, 東広島市
|
2023-09 |
北海道オホーツク地域における厳冬期の湿雪とその後の雪質 -2022年12月下旬,北海道北見での観測事例-
雪氷研究大会, 郡山市
|
2023-09 |
ディジタルフィルタを用いた回転速度の異なるカーリングストーンの加速度解析
雪氷研究大会, 郡山市
|
2023-09 |
木材チップで断熱した雪山の体積変化
雪氷研究大会, 郡山市
|
2023-09 |
雪害による鉄道大規模輸送障害発生時の積雪分布とその影響
雪氷研究大会, 郡山市
|
2023-09 |
富良野盆地における雪質の評価と観光資源化に関する研究 -「Bonchi Powder Project」初年度の取り組み-
雪氷研究大会, 郡山市
|
2023-09 |
SNSを利用した大雪時における災害情報抽出に関する研究 ~札幌都市圏のタイムラインと市民の関係~
雪氷研究大会, 郡山市
|
2023-09 |
UAV−SfM測量における積雪期の地上基準点削減に関する研究
土木学会, 東広島市
|
2023-09 |
UAV-SfMを用いた積雪面計測において地上基準点設置数が観測結果に与える影響
土木学会, 東広島市
|
2023-09 |
積雪観測者の立場から見た北海道の気候変動とその影響
ノーステック財団, 札幌市
|
2023-10 |
北海道のパウダースノーの魅力に迫る
北海道観光振興機構, 大阪市
|
2023-10 |
富良野の雪の魅力に迫る
富良野市, 富良野市
|
2023-11 |
北海道の道央・道東・道北地域における直近5冬期の積雪特性ー顕著な事例紹介ー
気象庁網走地方気象台, 網走市
|
2023-11 |
モバイルスキャンによる積雪表面の計測に関する研究
北海道開発局, 北広島市
|
2024-01 |
2022/23年冬期における北海道オホーツク地方の湿雪災害事例
土木学会北海道支部, 札幌市
|
2024-02 |
北海道江別における鉄道林の台風被害
土木学会北海道支部, 札幌市
|
2024-02 |
科学研究費
研究課題・他 | 取得年月 |
---|---|
氷上を滑るストーンが曲がるメカニズムの解明およびその科学的成果の応用
|
2021.4-2024.3(実施中) |
北海道東部カルデラ火山地域の精密重力モニタリング
|
2020.4-2023.3(実施中) |
日本版「冬の厳しさ指数」の提案 -雪環境変化を見据えた予防保全型マネジメント-
|
2019.4-2022.3 |
暴風雪悪視界下で吹き溜まりの検知・回避と脱出のための車両ナビゲーションシステム
|
2018.4-2021.3 |
積雪の断熱効果を利用した温度差発電システムの開発とエネルギーの地産地消
|
2015.4-2018.3 |
導電性能・電磁波吸収性能を有するナノカーボン+合成樹脂コンポジット舗装材料の開発
|
2011.4-2013.3 |
道路ユーザーの安全・安心感を重視した予防保全型舗装補修計画策定支援システムの開発
|
2008.4-2010.3 |
受賞
2020 | 日本雪氷学会北海道支部 2019年度北海道雪氷賞(北の六華賞) |
2016 | 北見工業大学平成27年度ベストティーチング賞 |
2015 | 北見工業大学平成26年度ベストティーチング賞 |
2011 | The GEOMAT2011 Best Paper Award (The GEOMATE International Society) |
2009 | 北見工業大学平成20年度ベストティーチング賞 |
2004 | The SURF2004 Excellence Award (PIARC SURF2004 Canadian Organizing Committee) |
2004 | 土木学会第59回年次学術講演会優秀講演者表彰 |
2003 | 土木学会第58回年次学術講演会優秀講演者表彰 |
2002 | 土木学会第57回年次学術講演会優秀講演者表彰 |
1999 | 日本鉄道施設協会平成11年度総合技術講演会(保線部門)優秀賞 |
社会活動
2022.9- | 日本雪工学会 事業委員会 委員 |
2021.8- | 第二種電気工事士 |
2021.7- | 特定非営利活動法人オホーツク鉄道歴史保存会 副理事長 |
2021.5- | 日本雪氷学会『雪氷』編集委員会 委員 |
2020.12-2021.1 | 日本雪氷学会『雪氷』査読員 |
2020.10- | 気象予報士 |
2020.5 | 土木学会論文集 査読員 |
2019.5- | 北見工業大学生活協同組合 理事長 |
2019.5-2021.5 | 日本雪氷学会『雪氷』編集委員会 副委員長 |
2018.5- | 日本雪氷学会『BGR』編集委員会 委員 |
2016.1- | 日本雪工学会 道路研究委員会 委員 |
2015.5-2019.5 | 日本雪氷学会北海道支部 理事 |
2014.1-2015.1 | 土木学会全国大会委員会学術小委員会 小委員長 |
2013.1-2015.1 | 土木学会全国大会委員会学術小委員会 委員 |
2012.6- | 北海道開発局 道路防災有識者(雪氷) |
2011.7 | 土木学会論文集E1(特集号)査読員 |
2011.6 | 農業農村工学会論文集 査読員 |
2011.4-2021.3 | 土木学会認定 上級土木技術者(メンテナンス) |
2010.6 | 土木学会情報利用技術論文集 査読員 |
2010.4- | 北海道土木技術会 舗装研究委員会 技術基準小委員会 委員 |
2009.8 | 土木学会舗装工学論文集 査読員 |
2009.6 | 土木学会情報利用技術論文集 査読員 |
2009.4- | 北海道オホーツク総合振興局 総合評価検討会 委員 |
2008.6 | 土木学会情報利用技術論文集 査読員 |
2008.5-2019.5 | 北見工業大学生活協同組合 常務理事 |
2006.7 | 土木学会論文集 査読員 |
2006.7 | International Journal of Pavement Engineering 査読員 |
2005.9- | 測量士 |
2005.5-2008.5 | 北見工業大学生活協同組合 理事 |
2004.11-2006.3 | 日本道路協会 舗装マネジメント平坦性WG 幹事 |
2004.6-2010.3 | 北海道土木技術会 舗装研究委員会 舗装マネジメント小委員会 委員 |
1996.12- | 一般旅行業務取扱主任者(現:総合旅行業務取扱管理者) |