藤井 享 Fujii Toru

研究者情報
職名 教授
役職 工学部地域国際系長
所属 系 - 地域国際系
メールアドレス toru-fujii@live.jp
学位・学歴・職歴

学位

博士(学術) サービスイノベーションによる利益創出の分類の枠組み 2012

学歴

2012年3月 中央大学大学院総合政策研究科総合政策専攻博士後期課程修了・博士(学術)

職歴

1990年4月~2019年12月 株式会社日立製作所産業・流通ビジネスユニット営業企画本部
2013年4月~2015年3月 国立大学法人群馬大学研究・産学連携推進機構客員教授
2016年4月~現在 尚美学園大学大学院総合政策研究科客員教授 (競争戦略論研究Ⅰ・Ⅱ)
2017年4月~現在 公立大学法人横浜市立大学大学院国際マネジメント研究科兼任講師 (サービス起業論)
2008年4月~2012年3月 中央大学政策文化総合研究所准研究員
2012年4月~現在 中央大学政策文化総合研究所客員研究員
2010年9月~2015年3月 国立大学法人群馬大学社会情報学部協力研究員
2015年2月~現在 明治大学サービス創新研究所客員研究員
2017年4月~2021年3月 東洋大学工業技術研究所客員研究員
2020年1月~2020年3月 国立大学法人北見工業大学工学部地域国際系教授
2020年4月~現在 国立大学法人北見工業大学工学部地域国際系長教授
2021年4月~現在 国立大学法人北見工業大学社会連携推進センター長、知的財産センター長
担当科目・専門分野等
担当授業科目(学部)
ベンチャー企業論 地域マネジメント, 経済学入門B, 日本・地域経済論(2020以前入学者用), 地域マネジメント総合工学I 地域マネジメント, 財務概論 地域マネジメント, マーケティング論 地域マネジメント
担当授業科目(大学院)
戦略的協創イノベーション特論
専門分野
技術経営戦略・サービスイノベーション・俯瞰工学
研究テーマ
戦略的協創イノベーションによる産学官連携及び企業マネジメント領域の実証的研究, 製造業のIoT化とベンチャー・デジタルの優位性の比較研究, グローバル・スマートシティ形成モデルの比較研究, 地域発ベンチャー・北海道IoTデジタルイノベーションの実証的研究
研究内容キーワード
協創イノベーション, IoTデジタル, 製造業のサービス事業化, 地域創生, 北海道イノベーション
所属学会
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合), 経営関連学会協議会, 日本経営学会, 日本情報経営学会, 日本MOT学会, 日本ホスピタリティ・マネジメント学会, 国際戦略経営研究学会, 実践経営学会, 経営情報学会, 戦略研究学会, サービス学会, ビジネスクリエーター研究学会, 標準化研究学会, 地域デザイン学会, 日本経営システム学会, 空気調和・衛生工学会
著書
タイトル/出版社等
桁違い効果の経営戦略―新製品・新事業のビジネスモデル創造
芙蓉書房出版, 2011-10
中日/建築・都市環境・設備計測的運転 新版書籍16新品質管理
(社)UBA, 2012-05
スマートインフラ戦略-サービスイノベーションによる利益創出モデル-
ブイツーソリューション, 2012-07
CORPORATE STRATEGY FOR DRAMATIC PRODUCTIVITY SURGE
World Scientific, 2013-01
学術論文等

学術論文

論文名/掲載誌名等 掲載年月
次世代トータルサティスファクション戦略の研究(Ⅰ)-総合電機メーカー㈱日立製作所にみる顧客満足の考察-(査読付論文)
日本ホスピタリティ・マネジメント学会学会誌『HOSPITALITY』, 13, 173-180
2006-03
次世代トータルサティスファクション戦略の研究(Ⅱ)-総合電機メーカー㈱日立製作所にみる社員満足の考察-(査読付論文)
日本ホスピタリティ・マネジメント学会学会誌『HOSPITALITY』, 14, 105-112
2007-03
次世代トータルサティスファクション戦略の研究(Ⅲ)-総合電機メーカー㈱日立製作所にみる地域社会・グループ関連会社との共創-(査読付論文)
日本ホスピタリティ・マネジメント学会学会誌『HOSPITALITY』, 15, 97-107
2008-03
企業城下町(茨城県日立地区)の仮想工業団地にみる情報サービス化戦略の一考察(査読付研究報告)
情報文化学会, 15, 2, p80-84
2008-11
経済的創出価値とホスピタリティ概念の接合に関する一考察(査読付論文)
日本ホスピタリティ・マネジメント学会学会誌『HOSPITALITY』, 16, 71-76
2009-03
サービスイノベーションによる利益創出の分類の枠組み-取引費用理論と資源ベース理論からの考察-(査読付論文)
中央大学大学院研究年報第14号総合政策研究科篇, 59-75
2011-02
シナジー・ケイパビリティ構築による新たな共創戦略」―総合電機メーカーの社会・産業インフラステム事業におけるサービスイノベーション戦略からの考察―(査読付論文)
日本ホスピタリティ・マネジメント学会学会誌『HOSPITALITY』, 18, 77-87
2011-03
地域ケイパビリティの共創による制度的空白論へのアプローチ-スマートコミュニティ戦略の導入事例からの考察-(査読付論文)
日本ホスピタリティ・マネジメント学会学会誌『HOSPITALITY』, 20, 19-27
2013-03
スマートシティ・スマートコミュニティ市場におけるサービスイノベーション戦略の一考察(査読付論文)
『日本情報経営学会誌』, 34, 3, 42-50
2014-03
A Study of the Competitive Advantage Service Strategy in Emerging Markets- A Case Study of 5 Japanese Companies in Vietnam-(査読付論文)
INTERNATIONAL JOURNAL OF JAPAN ACADEMIC SOCIETY OF HOSPITALITY MANAGEMENT, 3, 1, 13-22
2015-03
水素関連ビジネス動向の考察(査読付研究資料)
『職業能力開発研究誌』職業能力開発総合大学校, 31, 20, 134-138
2015-03
ベトナムにおける日系企業のセンスウェア戦略の一考察(査読付論文)
『開発工学』2015年度前期号, 35, 1, 41-49
2015-05
再生可能エネルギー(太陽光・風力)発電事業のサービス・ビジネスモデル(査読付研究ノート)
『技能と技術』職業能力開発技術誌, 286, 51, 18-23
2016-03
A Study of the BCP (BCM) Service Promoting in the Smart Community Strategy(査読付論文)
INTERNATIONAL JOURNAL OF JAPAN ACADEMIC SOCIETY OF HOSPITALITY MANAGEMENT, 3, 2
2016-03
A Case Sutudy on Reconsideration of Competitive Advantage and Value Chain Model (査読付論文)
『(Development Engineering)Journal of Development Engineering Society of Japan』
2017-03
超スマート社会(SOCIETY5.0)の実現に向けた協(共)創戦略とホスピタリティ・マネジメントの関係性に関する一考察(査読付論文)
日本ホスピタリティ・マネジメント学会学会誌『HOSPITALITY』, 27, 55-64
2017-03
スマートコミュニティ形成における地域イノベーションモデル-中国・雄安新区のスマートコミュニティ形成事例から-(査読付論文)
『HOSPITALITY』第29号(2020.3.31発行予定)日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌, 30
2020-03
A Study on Profit Generation Model by Service Innovation of Electronic Manufacturers in the Age of IoT Digitization(査読付論文)
Knowledge Management in Organizations KMO 2021: Knowledge Management in Organizations pp 160-169| Cite as A Study on Profit Generation Model by Service Innovation of Electronic Manufacturers in the Age of IoT Digitization, 160-169
2021-07
デジタル化社会実現に向けた大手情報企業の組織戦略と戦略領域に関する一考察=㈱日立製作所の事例から=(査読付研究論文)
日本情報経営学会誌, Vol.41, No.2, pp.40-48
2021-09

参考論文

論文名/掲載誌名等 掲載年月
企業城下町(茨城県日立地区)の仮想工業団地にみる情報サービス化戦略の一考 察
『情報文化学会講演予稿集15』, 78-81
2007-09
総合電機メーカーの組織組織戦略の通史的考察
『日本ロジスティクス・システム学会第12回全国大会予稿集』, 79-82
2009-06
情報制御技術を核とするスマートシティ構想
『情報経営』第62回全国大会予稿集, 266-269
2011-07
地域特性を考慮したスマートモビリティ戦略の研究
『情報経営』, 157-160
2012-06
サービス発展モデルの構築に向けた一考察-日立建機㈱の事例に基づくサービスイノべーションによる利益創出の分類の枠組みからの考察-
『2012年社会情報学(SSI)学会大会研究発表論文集』, 343-346
2012-09
産学連携によるサービスイノベーションの研究-次世代の便利で快適な都市(スマートシティ)の構築」に向けて
Center News,群馬大学産学連携・共同イノベーションセンター, 42
2013-06
スマートインフラ①
『開発工学』, Vol.33, No.1, 52
2013-07
サービスイノベーションによるスマートインフラ戦略-日立英国高速鉄道受注事例からの考察-
『開発工学』, Vol.33, No.1, 19-22
2013-07
スマートインフラ②-茨城県日立地区のスマートシティ戦略-
『開発工学』, Vol.33, No.2, 164
2014-03
パッケージ型サービス・インフラシステムの一考察-
『開発工学』, Vol.33, No.2, 115-118
2014-03
価値転換のサービスイノベーションモデルの研究
『平成25年度職業大フォーラム論文予稿集』, 202-203
2014-03
スマートコミュニティ戦略における特別目的会社の役割に関する一考察
『情報経営』第68回全国大会予稿集, 137-140
2014-05
産学連携によるスマートシティ戦略の研究-次世代の便利で快適な都市(スマートシティ)のサービス戦略モデル構築‐
Center News 群馬大学産学連携・共同イノベーションセンター, 53
2014-06
スマートインフラ③-わが国のセンスウエアが支える海外都市開発構想-
『開発工学』, Vol.34, No.1, 67
2014-09
スマートインフラ④-沖縄県本島におけるスマートモビリティ戦略-
『開発工学』, Vol.24, No.1, 67
2015-06
競争優位とバリューチェーンモデルの再考に関する事例研究
『実践経営研究』, Vol.35, No.1, 74
2015-08
わが国の水素ステーション導入における戦略形成モデルの一考察-制度的空白論によるスマートコミュニティ導入モデルとの比較検討から-
『第6回横幹連合コンファレンス論文集』, 84-87
2015-12
スマートインフラ⑤-新エネルギー:太陽光メガソーラー発電事業戦略-
『開発工学』, Vol.35, No.2, 116
2016-03
スマートインフラ⑥-新エネルギー:風力発電・保守サービス事業戦略-
『開発工学』一般社団法人日本開発工学会, Vol.36, VOL36, 67
2016-09
顧客協創戦略におけるセンスウエアの役割と課題
『開発工学』一般社団法人日本開発工学会, Vol.36, No.1, 9-12
2016-09
特定非営利活動法人横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
『開発工学』, Vol.36, No.1, 46
2016-09
スマートインフラ⑦ -無人運転車両:観光都市ハワイ(ホノルル)-」
『開発工学』一般社団法人日本開発工学会, Vol.36, NO2, p.165
2017-03
第4次産業・流通革命とサービス・ドミナント・ロジック
「横幹」特定非営利活動法人横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合), 11, 1, pp.54-55
2017-04
スマートインフラ⑧-老朽化する日本のインフラ整備の課題-
「開発工学」一般社団法人日本開発工学会誌, 37, 1, 40
2017-10
グローバル市場におけるホスピタリティとセンスウェア
「開発工学」一般社団法人日本開発工学会誌, 37, 1, pp.27-31
2017-10
グローバル化時代のサービス・ビジネスクリエーターの役割と課題
開発工学 一般社団法人日本開発工学会, 3-2, 28-31
2018-03
総合電機メーカーのサービス・ビジネス戦略の新展開
一般社団法人経営情報学会誌, 26, 4, 297-301
2018-04
産業(製造)・流通市場における協創型マーケティング戦略 
横幹(Journal of Transdisciplinary Federation of Science and Technology) 横幹連合, Vol.13, No.1, pp30-33
2019-04
IoTデジタル化時代の総合電機メーカーのサービス戦略モデル
技能と経営、職業能力開発技術誌, 299, 55, pp.13-20
2020-01
「先端医療(医用生体工学・行動神経経済学・医療経営学)研究の現状とその活用による北海道の地域・医療イノベーション」の開催を終えて
横幹, 15, 2, pp.43-45
2021-10
北海道(オホーツク)地域のケイパビリティ活用による令和時代の地域イノベーション人財の育成
第70回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録, 78-80
2022-01

国際会議発表論文

発表題名 発行年月
A Study on Relationship between Co-creation Strategy and Senseware for Realization of SOCIETY 5.0 - Consideration from the case of Hitachi,Ltd.-
A Study on Relationship between Co-creation Strategy and Senseware for Realization of SOCIETY 5.0 - Consideration from the case of Hitachi,Ltd.- , SCA:Science Council of Asia, Philippine International Convention Center
2017-06
A Consideration of Service Strategy of Japanese Electric Manufacturers to Realize Super Smart Society (SOCIETY 5.0)(査読付論文)
Computer and Information Science, KMO 2018.
2018-08

講演発表

発表題名 発表年月
わが国の水素ステーション導入における戦略形成モデルの一考察-制度的空白論によるスマートコミュニティ導入モデルとの比較検討から-
横幹型基幹科学技術研究団体連合、第6回横幹連合コンファレンス, 名古屋市
2015-05
競争優位とバリューチェーンモデルの再考に関する事例研究
実践経営学会 2015年度全国大会, 東京都
2015-08
サービス・ドミナント・ロジックによる「コト」づくり戦略の一考察
日本ホスピタリティ・マネジメント学会 第24回全国大会, 東京都
2015-08
介護サービス事業における競争優位要因の一考察
日本ホスピタリティ・マネジメント学会 第24回全国大会, 東京都
2015-08
サービス・ドミナント・ロジックによるバリューチェーンモデルの再考に関する事例研究
日本ホスピタリティ・マネジメント学会 第27回関東支部会, 東京都
2015-11
競争から協創への戦略転換に関する一考察
実践経営学会関東支部会, 東京都
2016-02
スマートインフラ事業におけるバリューチェーンモデルの一考察
日本ホスピタリティ・マネジメント学会 第25回全国大会, 東京都
2016-08
顧客協創型サービスイノベーションによるスマートインフラ戦略の新展開-SOCIETY5.0(IoT/インダストリアル4.0)の事業推進に向けた取組み事例から-
日本情報経営学会 関東支部会, 東京都
2016-09
IoT時代の協創ビジネス構築に向けた営業プロセスの一考察
実践経営学会2017年度関東支部会, 東京(亜細亜大学)
2017-07
サービス・ビジネスクリエーターの役割と課題に関する一考察
日本ホスピタリティ・マネジメント学会 第26回全国大会, 京都(同志社女子大学)
2017-08
スマートインフラビジネスのグローバル展開
一般財団アーネスト育成財団、技術経 営人財育成セミナー(第22回)変革期のリーダーが学ぶことは何か
2017-09
総合電機メーカーのサービスイノベーション戦略の新展開
建築関連の会春の例会【第24回】, 東京(前田建設工業)
2018-04
沖縄県/日立市の(EV実証/充電システム導入~事業運営)の課題点
地域デザイン学会 第1回地域イノベーションフォーラム, 東京
2018-07
IoT時代の産業・流通市場におけるマーケティング戦略―B(電機IoT企業)to B(自動車メーカー)to C(消費者)の場合―
『職業大フォーラム2018』職業能力開発総合大学校, 東京
2018-10
デジタル化に向けたユースケース構築プロセスの一考察
実践経営学会, 東京
2019-03
スマートコミュニティ形成における地域イノベーションモデル-中国・雄安新区のスマートコミュニティ形成事例から-
日本ホスピタリティ・マネジメント学会2019年度全国大会, 千葉(明海大学)
2019-08
デジタル化社会実現に向けた大手情報企業の戦略領域【特別講演】
日本情報経営学会 第80回全国大会, 東京
2020-07
ヘルスケア産業の協創による戦略的アライアンス-医薬品メーカーを中心とする事例からの考察-
日本情報経営学会第81回全国大会, 東京都
2021-06
A Study on profit generation model by service innovation of electronic manufacturers in the age of IoT digitization
KMO & LTEC 2021 International Conference
2021-07
産学官連携による北海道IoTイノベーションの推進と コネクテッド・コンパクト・コミュニティ実現への可能性
国際戦略経営研究学会 戦略経営理論・実践研究会, 東京
2021-07
A Study on Profit Generation Model by Service Innovation of Electronic Manufacturers in the Age of IoT Digitization
15th International Conference, KMO 2021, Kaohsiung, Taiwan, Taiwan
2021-07
北海道ホスピタリティ・イノベーション戦略の推進によるアフターコロナ・ニューノーマル時代の新たな第6次産業の創生
日本ホスピタリティ・マネジメント学会第29回全国大会 , 流山市
2021-08
北海道(オホーツク)地域のケイパビリティ活用による令和時代の地域イノベーション人財の育成
東北・北海道地区大学等・共通教育研究会, 北見市
2021-09
科学研究費
研究課題・他 取得年月
DX時代における国内電機メーカーのソフトウェア生産性と経営変革の研究
2021年~2023年
受賞
2018年2月 論文特別賞 Japan Academic Society of Hospitality   「A Study of competitive advantages of Service strategy and Hospitality strategy- A Case Study of 5 Japanese companies in Vietnam-」 (Single) 『INTERNATIONAL JOURNAL OF JAPAN ACADEMIC SOCIETY OF HOSPITALITY MANAGEMENT』 Vol.3 No1.March 2015 pp.13-22 Japan Academic Society of Hospitality Management ISSN 2187-2732
2015年2月 論文奨励賞 日本ホスピタリティ・マネジメント学会 「地域ケイパビリティの共創による制度的空白論へのアプローチ-スマートコミュニティ戦略の導入事例から-」(査読付論文)(単著)『日本ホスピタリティ・マネジメント学会学会誌『HOSPITALITY』第20号』ISSN:1342-8225 pp.19-27,2013.3
2012年1月 論文奨励賞 日本ホスピタリティ・マネジメント学会 (受賞対象論文以下2本) 「次世代トータルサティスファクション戦略の研究(Ⅱ)-総合電機メーカー㈱日立製作所にみる社員満足の考察-」(査読付論文)(単著)『日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌『HOSPITALITY』第14号』ISSN:1342-8225,pp.105-112,2007.3 「次世代トータルサティスファクション戦略の研究(Ⅲ)-総合電機メーカー㈱日立製作所にみる地域社会・グループ関連会社との共創-」(査読付論文)(単著)『日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌『HOSPITALITY』第15号』ISSN:1342-8225,pp.97-107,2008.3
社会活動
2021年~現在 日本ホスピタリティ・マネジメント学会会長
2011年~現在 日本ホスピタリティ・マネジメント学会理事・北海道支部長
2015年~2017年、2020年~現在 横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)理事・産学連携委員長
2021年~現在 横断型基幹科学技術推進協議会(横幹技術協議会)副会長
2014年~現在 経営関連学会協議会評議員
2017年~現在 国際戦略経営研究学会理事
2018年~現在 日本情報経営学会理事
2021年8月~現在 地域デザイン学会 特命担当理事・地域イノベーションフォーラム・プロデューサー
2010年~2015年 一般社団法人経営情報学会理事
2015年~2018年 一般社団法人日本開発工学会理事
2011年~2015年 一般社団法人海洋環境創生機構全体システム検討WG委員(経済産業省委託調査事業)
2013年~2015年 経営工学関連学会協議会委員