野田 由美意 Noda Yubii
研究者情報
職名 | 教授 |
所属 | 基礎教育系 |
生年月日 | 1971年12月10日 |
学位・学歴・職歴
学位
博士(文学) | 『パウル・クレーの1916-1921年の文字絵――作品の構成、テクストの形式と内容を巡る考察――』 | 2008 |
学歴
2003-2008 | 成城大学大学院文学研究科美学・美術史専攻博士課程後期 |
1999-2002 | チューリヒ大学哲学部美術史学科留学(2000-2001:スイス政府奨学金を給費される) |
1994-1996 | 多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻芸術学修士課程 |
担当科目・専門分野等
- 担当授業科目(学部)
- 美術の歴史, 芸術と社会, ドイツ語I 野田D2, ドイツ語I 野田D4, ドイツ語II 野田D2, ドイツ語II 野田D4, デザイン学 地域マネ
- 担当授業科目(大学院)
- 人間学特論B, 人間文化特論III
- 専門分野
- 西洋美術史、ドイツ近現代美術史
- 研究テーマ
- 「若きラインラント」と美術館・画廊の関係-ナチス時代からその直後まで, 抵抗か、順応か?――ナチス時代デュッセルドルフのアートシーン, パウル・クレーとアジア、オリエント, パウル・クレーの「文字絵」
- 研究内容キーワード
- ナチス時代からその直後にかけてのデュッセルドルフのアートシーン, 若きラインラント, パウル・クレー, 絵画と文学, 絵画と音楽、舞踊, 近代ドイツ語圏の美術史とアジア・オリエント文化の関係
- 所属学会
- 美学会, 美術史学会, 日本独文学会, ドイツ語圏美術史研究連絡網, 北海道芸術学会, 成城美学美術史学会, 北海道ドイツ文学会
著書
タイトル/出版社等 |
---|
『Paul Klee als Seelenforscher 心の探求者としてのパウル・クレー』、ドイツ語から日本語翻訳:レート・ゾルク「パトス的ロマン主義からクールなロマン主義へ――アビ・ヴァールブルク、カール・アインシュタイン、パウル・クレーにおける『運動』の芸術」
慶應義塾大学21世紀COE 心の統合的研究センター発行、慶應義塾大学出版会、, 2007-03 |
『パウル・クレーの1916-1921年の文字絵――作品の構成、テクストの形式と内容を巡る考察――』
成城大学大学院文学研究科美学・美術史専攻博士課程後期, 2008-02 |
『美術検定 過去問題集2008』
美術出版社, 2008-07 |
『パウル・クレーの文字絵――アジア・オリエントと音楽へのまなざし――』
アルテスパブリッシング, 2009-05 |
『美術検定 3級・4級 過去問題集2009』
美術出版社, 2009-07 |
『美術検定 2級 過去問題集2009』
美術出版社, 2009-07 |
『The ハプスブルク』展カタログ(国立新美術館、京都国立博物館)、作品解説のドイツ語から日本語翻訳
読売新聞東京本社, 2009-09 |
『美術検定 3級 傾向と対策 2010』
美術出版社, 2010-08 |
『美術検定 1・2級 傾向と対策 2010』
美術出版社, 2010-08 |
『改訂版 美術検定 1・2級 傾向と対策』
美術出版社, 2011-05 |
『改訂版 美術検定 3級 傾向と対策』
美術出版社, 2011-05 |
マークシートで学ぶ美術の歴史[中級編]美術検定2級練習問題2014
株式会社美術出版社, 2014-06 |
改訂版 西洋・日本美術史基本、美術検定1・2・3級公式テキスト
株式会社美術出版社, 2014-06 |
マークシートで学ぶ美術の歴史[初級編]美術検定3級練習問題2014
株式会社美術出版社, 2014-06 |
もっと深める美術の歴史一問一答、美術検定2級練習問題
株式会社美術出版社, 2016-04 |
続西洋・日本美術の基本、美術検定1・2級公式テキスト
株式会社美術出版社, 2016-05 |
基本を押さえる美術の歴史一問一答、美術検定3級練習問題
株式会社美術出版社, 2016-05 |
美術検定2級問題集、応用編:アートの知見を広げる
株式会社美術出版社, 2019-05 |
美術検定3級問題集、基本編:アートの歴史を知る
株式会社美術出版社, 2019-06 |
知る、わかる、みえる 美術検定 2級問題 応用編
株式会社美術出版社, 2021-05 |
知る、わかる、みえる 美術検定 3級問題 基本編
株式会社美術出版社, 2021-06 |
Das Junge Rheinland. Gegruendet, gescheitert, vergessen?
Walter de Gruyter, 2021-11 |
北山研二先生追悼文集
成城大学大学院文学研究科有志, 2024-03 |
学術論文等
学術論文
参考論文
論文名/掲載誌名等 | 掲載年月 |
---|---|
「フランツ・マルク著『戦場からの手紙I』高橋文子訳、書評 ドイツ表現主義画家と第一次世界大戦」
『spira/cc』(Tokyo Publishing House), 6, 1-8
|
2014-03 |
「チューリヒ美術館展―印象派からシュルレアリスムまで」
『News Letter』(ドイツ語圏美術史研究連絡網), 5, 1-3
|
2015-02 |
「パウル・クレー作《中国風の絵》と《中国風の絵II》の制作背景について」(『美術史』(美術史学会)、第174冊、平成25年3月、202-217頁)の英訳、翻訳:David Noble
ZWITSCHER-MASCHINE, 2, 79-92
|
2016-08 |
研究広報シリーズ〈18〉「地域資源 オホーツクの魅力から地域振興」
オホーツクスカイ, 24
|
2016-10 |
科研費研究紹介「抵抗か、順応か?――ナチスの芸術政策と「若きラインラント」」
オホーツクスカイ, 27, 18
|
2018-05 |
女性研究者の横顔
オホーツクスカイ, 24, 18
|
2019-07 |
国際会議発表論文
発表題名 | 発行年月 |
---|---|
“Die Künstler des „Jungen Rheinlands“ während der NS-Zeit”
Tagung “Das Junge Rheinland. Gegründet, Gescheitert, Vergessen?”, Prof. Dr. Andrea von Hülsen-Esch, Institut für Kunstgeschichte, Heinrich-Heine-Universität Düsseldorf, Düsseldorf
|
2019-05 |
ナチス時代、デュッセルドルフ市立美術館の
「若きラインラント」コレクションについて
北海道ドイツ文学会、第90回研究発表会、研究発表記録・発表要旨, 北海道ドイツ文学会, 札幌
|
2023-03 |
講演発表
発表題名 | 発表年月 |
---|---|
パウル・クレー作《雅歌による文字絵「彼の口のくちづけで、彼が私にくちづけしてくれたら」》――父ハンス・クレーの『雅歌』自由訳を巡って――
美学会(第53回美学会全国大会、於広島大学), 広島
|
2002-10 |
パウル・クレーと舞踊――第1次世界大戦勃発までに描かれた踊る人物線描画を中心に――
財団法人鹿島美術財団, 東京
|
2006-05 |
パウル・クレーの1918年の文字絵《かつて夜の灰色から浮かび上がった 色彩文字》――その制作状況を巡る考察――
美術史学会(第60回美術史学会全国大会、於九州国立博物館), 福岡
|
2007-05 |
パウル・クレーの1917年の文字絵《Emilie》――テクストと図像の関係について――
美学会(美学会例会、於成城大学), 東京
|
2007-06 |
パウル・クレーとアジア・オリエント――1919年~1920年代前半の作品と思想を中心に――
成城大学文芸学部研究会, 東京
|
2010-04 |
パウル・クレー作《中国風の絵》(1923)と《中国風の絵II》(1923)の制作背景について
美術史学会(美術史学会例会、於東京藝術大学), 東京
|
2012-01 |
パウル・クレーの作品における植物・文字
シンポジウム《植物を描く/植物で描く》―ドイツ語圏の美術でたどる植物表現の可能性―、明治学院大学文学部芸術学科・明治学院大学文学部言語文化研究所・ドイツ語圏美術史研究連絡網, 東京
|
2012-12 |
「パウル・クレーの文字絵―抽象絵画へ」
スイス文学会, 東京
|
2015-02 |
「「若きラインラント」-その活動と受容の歴史」
北海道芸術学会, 札幌
|
2015-12 |
「オットー・パンコックの木炭画連作《受難》――制作の背景――」
成城美学美術史学会, 東京
|
2017-03 |
「若きラインラント」の芸術家たちとナチス時代のデュッセルドルフにおける展覧会
国際シンポジウム「ラインラントの美術 1900-1960」、北見工業大学、慶應義塾大学アート・センター現代芸術研究会, 東京、北見
|
2018-09 |
ナチス時代における「若きラインラント」の作品の蒐集について
成城美学美術史学会, 東京
|
2019-09 |
ナチス時代デュッセルドルフのアートシーン―「若きラインラント」を中心に
「歴史の中の美術 大原まゆみ先生の最終講義に代えての小講演集」 大原まゆみ先生のご退任を祝う会, オンライン
|
2020-03 |
ナチス時代、デュッセルドルフ市立美術館の「若きラインラント」コレクションについて
北海道ドイツ文学会, 札幌
|
2022-12 |
ナチス時代、「若きラインラント」の美術館における作品購入についてー「デュッセルドルフ市立芸術コレクション」の作品売買・寄贈目録1913-1953から
成城美学美術史学会第16回例会, 東京
|
2023-09 |
科学研究費
研究課題・他 | 取得年月 |
---|---|
パウル・クレーとアジア・オリエント――1920年代の作品と思想を中心に――
|
2009-2012 |
抵抗か、順応か?――ナチスの芸術政策と「若きラインラント」
|
2016-2020 |
「若きラインラント」と美術館・画廊の関係―ナチス時代からその直後まで
|
2022-2025 |
「若きラインラント」と美術館・画廊の関係-ナチス時代からその直後まで
|
受賞
1994 | 多摩美術大学美術学部芸術学科 芸術学科科長賞 |
2006 | 財団法人鹿島美術財団「優秀者」 |
2019 | 職員表彰(北見工業大学) |
社会活動
2007 | 生涯学習講座「アートセミナー 印象派入門――モネ、ルノワールからゴッホまで――」ケフィア事業振興会ケフィアグループ旅の会 |
2011 | 生涯学習講座「西洋美術史における女性たち」 小平市中央公民館 |
2013-2015 | 生涯学習講座「成城 学びの森」生涯学習講座「ドイツ語圏の近代美術史」成城大学 |
2008-2011 | 生涯学習講座(展覧会講座)「楽しく美術鑑賞 美術館めぐり」講座 読売日本テレビ文化センター |
2010-2011 | 生涯学習講座(展覧会講座)「美術と鑑賞 美術館めぐり」講座 NHK学園くにたちオープンスクール |
2010-2011 | 生涯学習講座(展覧会講座) 「成城 学びの森」生涯学習講座「西洋美術展への招待――美術館へgo!」 |
2007 | 『美術史』(美術史学会誌)第163冊の査読委員 |
2017 | 『美学』(美学会)251号の査読委員 |
2016 | 「19世紀の西洋美術史:リアリズム、印象主義の美術に触れる」公開講座 北見工業大学(全2回) |
2017 | 「抽象絵画と音楽」公開講座 北見工業大学(全2回) |
2018-2019 | 国際シンポジウム「ラインラントの美術 1900-1960」の開催、慶應義塾大学・北見工業大学、その論集の発行 |