鈴木 衛 SUZUKI MAMORU
研究者情報
職名 | 講師 |
所属 | 学科共通 - 基礎教育 |
学位・学歴・職歴
学位
修士(法学) | 日本における中国人留学生の受け入れに関する研究―酒田短期大学の事例を通して | 2003 |
学歴
2000.09-2003.01 | 台湾 淡江大学国際研究学院日本研究所(修士課程) |
2007.04-2010.03 | 東北公益文科大学大学院公益学研究科博士後期課程公益学研究専攻 |
職歴
2003.02-2008.07 | 台湾 興国管理学院応用日本語学科 専任講師 |
2009.04-2010.03 | 山形大学基盤教育院 非常勤講師 |
担当科目・専門分野等
- 専門分野
- 日本語教育, 留学生政策, 台湾研究
- 研究テーマ
- 留学生の就職支援に関する研究, 台湾における留学生政策に関する研究, 理工系日本人学生の作文構造の分析
- 所属学会
- 台湾応用日語学会, 台湾日語教育学会, 留学生教育学会
著書
タイトル/出版社等 |
---|
日本思想価値観的時代変遷 国際学術会議論文集
大新書局(台湾), 2004-06 |
学術論文等
学術論文
論文名/掲載誌名等 | 掲載年月 |
---|---|
日本における中国人留学生の受け入れに関する研究―酒田短期大学の事例を通して
淡江大学国際研究学院日本研究所修士論文, 1-185
|
2003-01 |
日本における中国人留学生の位置付け
日本思想価値観的時代変遷, 371-388
|
2004-04 |
中国人留学生を取り巻く環境の変化―入国管理局の在留資格審査強化とその背景を中心として
興国管理学院応用日語学報第一期, 1, 233-256
|
2005-07 |
市町村合併による地域再編の動き−山形県三川町の事例をもとに
全国応用日語学術検討会論文集, 229-240
|
2006-02 |
中国人留学生の就職に関する一考察
興国管理学院応用日語学報第二期, 2, 1-25
|
2007-09 |
山形県における台湾人旅行者の受入れの現状と課題
台灣應用日語研究第七期, 7, 283-313
|
2010-07 |
ビジネス日本語教育及び就職に関する一考察
台灣應用日語研究, 9, 191-222
|
2012-06 |
参考論文
論文名/掲載誌名等 | 掲載年月 |
---|---|
山形県における国際化の取組みに関する実態研究
東北公益文科大学論集, 13, 101-116
|
2007-12 |
国際会議発表論文
発表題名 | 発行年月 |
---|---|
日本における中国人留学生の受入制度の欠点に関する研究
台湾応用日語学会国際会議, 台湾応用日語学会, Kaoshon/Taiwan
|
2003-01 |
日本における中国人留学生の位置付け
淡江大学国際会議, 淡江大学, Taipei / Taiwan
|
2003-11 |
日本と中国における中国人留学生の就職の実状
2005年度武蔵大学国際共同研究会, 武蔵大学, Taipei / Taiwan
|
2005-10 |
市町村合併による地域再編の動き
台湾全国応用日語学術研討会, 屏東科技大学応用日語系, Pingdong / Taiwan
|
2006-02 |
山形県における自治体総合計画とその実態について−国際化の取組みを中心として
興国管理学院2007年日本研究跨学際学術研討会, 興国管理学院, Tainan / Taiwan
|
2007-12 |
講演発表
発表題名 | 発表年月 |
---|---|
山形県内35市町村の国際化政策の現状と課題
第3セクター研究学会, 東京
|
2007-11 |
中華民国におけるロングステイの実態―日本人を対象として
東北公益文科大学大学院, 鶴岡市
|
2008-07 |
台湾人観光客の訪日意識に関する研究
第3セクター研究学会, 東京
|
2009-01 |
山形県における台湾人旅行者誘客の現状と今後の課題
東北公益文科大学大学院, 鶴岡市
|
2010-04 |
社会活動
2010.04- | 北見日台親善協会会員 |
2011.04-2013.03 | 北見市青少年国際交流事業実施委員会委員 |
2010.03 | 日本青年訪中代表団員(学術) |
2009.04-2010.03 | 山形県酒田市国際交流企画・運営委員 |