榮坂 俊雄 EISAKA Toshio
研究者情報
職名 | 教授 |
役職 | 学長 |
所属 | 役員等 |
学位・学歴・職歴
学位
工学博士(北海道大学) | パラメータ変動に対するロバスト制御系設計法に関する研究 | 1991 |
学歴
1979-1983 | 北海道大学 |
1983-1985 | 北海道大学大学院工学研究科電気工学専攻(修士課程) |
1985-1987 | 北海道大学大学院工学研究科電気工学専攻(博士課程) |
職歴
1987-1992 | 北海道大学工学部助手 |
1999 | 米国ノートルダム大学および米国レンセラー工科大学の客員助教授 |
1992-2007 | 北見工業大学助教授 |
2007- | 北見工業大学教授 |
担当科目・専門分野等
- 担当授業科目(学部)
- コミュニケーションリテラシI 地球環境CD, ロボットインフォマティクス 情報デザイン/短期履修
- 専門分野
- 制御理論, 制御系設計論, 人間・ロボット情報学
- 研究テーマ
- ロバスト制御, 制御系設計, 計算機支援制御, 人間・ロボット系設計
- 研究内容キーワード
- ロバスト性, コンピュータ・コントロール, ヒューマンロボットインタラクション
- 所属学会
- 計測自動制御学会, システム制御情報学会, 米国IEEE, 電子情報通信学会, 日本ロボット学会, 人工知能学会, 日本工学教育協会
著書
タイトル/出版社等 |
---|
ロバスト高速サーボ制御技術
トリケップス, 1991-09 |
学術論文等
学術論文
参考論文
論文名/掲載誌名等 | 掲載年月 |
---|---|
ロバスト制御
精密工学会誌, 56, 6, 1014-1019
|
1990-06 |
電子メイル座談会:最近の計算機環境下での実制御系設計
計測と制御, 35, 10, 798-806
|
1997-01 |
国際会議発表論文
発表題名 | 発行年月 |
---|---|
Tunable robust compensator design for an adaptive optics system
CIMMACS, WSEAS, Cairo
|
2008-12 |
A Framework for Integrated Design of Structural and Controller Parameters
ICARCV, IEEE, Hanoi
|
2008-12 |
Practical Design Method to Improve an Ordinary Agricultural Machine
International Conference on Automatic Control, Modeling and Simulation, WSEAS, Istanbul
|
2009-05 |
Simplified Robust Compensator Design for an Adaptive Optics System
Asian control conference, Asian control association, Hong Kong
|
2009-08 |
A novel control system design framework and its application to robust steel rolling
International Conference on Intelligent Systems and Control, IASTED , Marina del Rey
|
2013-11 |
Enhancing Active Learning Environment Through Cycling Student-Centered Digital Materials Model Cross-Culture Study Case
The Asian Conference on Society, Education and Technology, IAFOR, OSAKA
|
2014-11 |
Encouraging Local Empowerment for Sustainable Educational Improvement: the Case of Minia Experimental Instruction
UNESCO World Conference on Education for Sustainable Development, Nagoya, UNESCO, Nagoya
|
2014-11 |
Cycling Student-Centered Digital Materials as Model of Enhancing Active Learning Environment
Proceedings of the 22nd International Conference on Computers in Education, Asia-Pacific Society for Computers in Education, Nara
|
2014-12 |
Comprehensive Design of Linear Control Systems and Its Application to PWM Inverters
Asian Control Conference, Asian control association, Kota kinabalu, Malaysia
|
2015-06 |
A Multimedia Learning Cycle Model in Education for Sustainable Development
Proceedings of the 14th International Conference on Media in Education, Japan Association for Educational Media Study, Kyoto
|
2016-08 |
ROBUST RECOVERY OF HIGHLY CORRUPTED LOW RANK MATRIX
IWMST, IWMST
|
2021-09 |
BASIC RESEARCH ON E-LEARNING SYSTMS WITH ROBOTS
IWMST, IWMST
|
2021-09 |
講演発表
発表題名 | 発表年月 |
---|---|
伝達関数係数最適化による圧延制御系設計
電気学会, 北見
|
2013-09 |
特性伝達関数表現に基づく制御系設計
電気学会, 北見
|
2013-09 |
モデルの不確かさを軽減するロバスト姿勢制御系設計
電気学会電子情報システム部門, 北見
|
2013-09 |
線形制御系における実現可能な伝達関数−SIMO系の場合−
計測自動制御学会北海道支部, 札幌
|
2015-03 |
次数指定可能な1入出力線形制御系の包括的設計法
平成27年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 北見
|
2015-11 |
突発性雑音と定常性雑音の同時抑圧法の研究
電子情報通信学会北海道支部, インターネット開催
|
2016-02 |
帯域分割信号部分空間法における分析次数設定法
電子情報通信学会北海道支部, インターネット開催
|
2016-02 |
線形制御系における実現可能な伝達関数行列−MIMO系の場合−
計測自動制御学会北海道支部, 札幌
|
2016-03 |
特性伝達関数表現に基づく正弦波PWMインバータ制御系設計
計測自動制御学会, 名古屋
|
2016-03 |
特性伝達関数によるロバストサーボ条件
計測自動制御学会, 札幌
|
2017-02 |
数値最適化による制御系設計に対する計算機支援環境の構築
第50回SICE北海道支部学術講演会, 札幌
|
2018-03 |
業務用需要家集団における電力需要データのクラスタリング分析
第50回SICE北海道支部学術講演会, 札幌
|
2018-03 |
特性伝達関数行列によるロバストサーボ実現条件
第50回SICE北海道支部学術講演会, 札幌
|
2018-03 |
時系列データクラスタリングのためのデータ低次元化法
成30年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会若手研究発表会
|
2019-01 |
Novel particle filter for sensor network localization with a mobile robot
平成30年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会若手研究発表会
|
2019-01 |
ニューラルネット学習による麻酔薬物血中濃度予測モデルの構築
平成30年度IEICE北海道支部学生インターネットシンポジウム
|
2019-02 |
台車駆動型倒立振子を用いた制御教育のためのソフトウェア開発
第51回SICE北海道支部学術講演会, 札幌
|
2019-03 |
Robust Recovery of Highly Corrupted Low-Rank matrix via Augmented Lagrangian Multiplier
電子情報通信学会IBISML研究会, 東京
|
2020-01 |
決定木学習と多項式モデルを用いた麻酔薬目標血中濃度推定
電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会, 島根
|
2020-02 |
ロボットを導入したe-Learningシステム
SICE北海道支部学術講演会, 札幌
|
2020-03 |
改良された適応KLTを用いた雑音抑圧法の評価
電気・情報関係学会北海道支部連合大会
|
2021-11 |
改良した適応音声強調法の狭帯域雑音抑圧性能の評価
電気・情報関係学会北海道支部連合大会,
|
2022-11 |
科学研究費
研究課題・他 | 取得年月 |
---|---|
2-Delay制御を応用したロバストモデルマッチング-DCモータへの適用-
|
1990 |
数式処理と数値計算を融合した制御系CADシステムの開発
|
1992 |
操作量飽和の影響を抑制する制御則の開発とその実験的検討
|
1993 |
バックラッシュ対策を考慮した制御則の開発とその実験的検討
|
1994 |
モーションメディアを活用したコンピュータ支援学習システム
|
2008-2010 |
受賞
2006 | GESTS Best paper award of this month |
社会活動
1989-1991 | 計測自動制御学会ロバスト制御制御研究会幹事 |
1990-1991 | 計測自動制御学会北海道支部幹事 |
1991-1993 | 計測自動制御学会ロバスト制御研究会運営委員 |
1993-1994 | 計測自動制御学会論文集委員会委員 |
1995-1996 | 計測自動制御学会会誌編集委員会委員 |
1995 | 道東地域技術連携委員会委員 |
1995 | 計測自動制御学会学術講演会実行委員 |
1997-1998 | 計測自動制御学会制御理論部会運営委員会委員 |
1998- | 計測自動制御学会北海道支部評議員 |
2006- | 計測自動制御学会システムインテグレーション部門モーションメディア部会委員 |
2008-2012 | システム制御情報学会評議員 |
2008- | 日本ロボット学会北海道ロボット技術研究専門委員会委員 |
2010-2011 | 日本工学教育協会第59回年次大会実施ワーキンググループ委員 |
2011 | 情報処理学会,情報処理北海道シンポジウム2011実行委員 |
2012 | 日本ロボット学会学術講演会実行委員 |
2014 | SICE Annual Conference Organizing Committee |
2014 | FANシンポジウム実行委員長 |