宇都 正幸
uto masayuki
研究者情報
職名 | 准教授 |
所属 | 地球環境工学科 - 先端材料物質工学コース |
学位・学歴・職歴
学位
理学博士 | Development of New Chemical Sensors Based on the Concept of Molecular Recognition, Transduction and amplification in the Biological Cell Membrane | 1988 |
学歴
1983.3 | 北海道大学理学部化学科 卒業 |
1985.3 | 北海道大学大学院理学研究科博士前期課程化学系専攻 修了 |
1988.12 | 北海道大学大学院理学研究科博士後期課程化学系専攻 修了 学位・理学博士 |
1986.9-1988.3 | 米国カンサス大学 Center for Bioanalytical Research |
職歴
1988.4-1990.1 | 日本学術振興会 特別研究員 |
1990.2-1993.3 | 北見工業大学環境工学科 助手 |
19993.4-1995.6 | 北見工業大学機能材料工学科 助手 |
1995.7-2003.3 | 北見工業大学地域共同研究センター 助教授 |
2003.4- | 北見工業大学機能材料工学科 助教授 |
担当科目・専門分野等
- 担当授業科目(学部)
- 先端材料物質工学概論 地球環境(2020年度以前入学), 化学I 地球環境, 環境防災工学実験I 環境防災, 分析化学I 環境防災, 分析化学II 環境防災, 分析化学II 環境防災, 先端材料物質総合工学I 先端材料, 先端材料物質工学 先端材料, 先端材料物質総合工学II 先端材料, 生体材料化学 先端材料, 先端材料物質工学演習 先端材料, 文献ゼミナール 先端材料, 分析化学I 先端材料, 分析化学II 先端材料, 分析化学II 先端材料, 生物物理学 バイオ食品, コース概論 地球環境, 工学基礎実験および演習 地球環境/短期履修
- 担当授業科目(大学院)
- 生物環境科学特論III 応用化学
- 専門分野
- 分析化学, 電気化学
- 研究テーマ
- 人工細胞膜を用いた化学センサー感応膜の開発, 常呂川水系水質調査
- 研究内容キーワード
- 細胞膜, 脂質二分子膜, センサー, 感応膜, 情報変換, 分子認識
- 所属学会
- 日本化学会, 日本分析化学会, 電気化学会
著書
タイトル/出版社等 |
---|
環境の化学分析
三共出版, 1998-03 |
水の分析
化学同人, 2005-06 |
水の分析
化学同人, 2006-06 |
水の分析
化学同人, 2006-06 |
学術論文等
学術論文
参考論文
論文名/掲載誌名等 | 掲載年月 |
---|---|
Uphill Transport and Some Other Biomimetic Membranes for Specific Detection of Ions and Molecules
Bioelectroanalysis, 1, 407
|
1986-10 |
生体の信号増幅機能と化学センシング
化学と工業, 44, 2, 194
|
1991-02 |
An Evaluation of Signal Amplification by the Ion Channel Sensor Based on a Glutamate Receptor Ion Channel Protein
Anal. Sci., Supplement 1991, 7, 1675
|
1991-12 |
ATPセンサー
検査と技術, 20, 1, 82
|
1992-01 |
無機吸光分析−高感度発色試薬−
ぶんせき, 1993年11月号, 877
|
1993-11 |
Transmembrane Signalling by a Transport or Receptor Ion Channel Protein Embedded in Planar Bilayer Lipid Membrane: Detection of Bioactive Substances
Redox Mechanism and Interfacial Properties of Molecules of Biological Importance, 1993, 268
|
1993-11 |
細胞膜に開いたイオンのトンネル−人工イオンチャンネル−
化学, 1995年の化学(VII), 451
|
1995-07 |
講演発表
発表題名 | 発表年月 |
---|---|
代謝活性を用いた環境水中糞便性大腸菌の殺菌性抗生物質に対する薬剤感受性評価法の開発
日本分析化学会, 函館
|
2013-05 |
微少液滴塗布装置による平面脂質膜形成と蛍光計測による膜厚評価
日本分析化学会, 函館
|
2013-05 |
人工細胞膜に組み込んだチャネル形成剤とイオノフォアの機能連携によるイオンセンシング
日本分析化学会, 大阪
|
2013-09 |
代謝活性によるpH変化の違いを利用した環境水中糞便性大腸菌の薬剤感受性評価
日本分析化学会北海道支部, 札幌
|
2014-01 |
脂質膜に包埋したチャネル形成剤とイオノフォアの機能連携における膜厚の効果
化学系学協会北海道支部, 札幌
|
2014-01 |
微少液滴塗布装置を使用した平面脂質膜形成に用いる多孔性金属基板表面の改質
化学系学協会北海道支部, 札幌
|
2014-01 |
環境水に放出された大腸菌の生存に及ぼす紫外線の影響
化学系学協会北海道支部, 札幌
|
2014-01 |
常呂川における大腸菌汚染源推定のための菌死滅速度に及ぼすストレスの評価
日本分析化学会, 広島
|
2014-09 |
代謝活性によるpH変化を用いた糞便性大腸菌の薬剤感受性評価法の迅速化
日本分析化学会北海道支部, 札幌
|
2015-01 |
人工細胞膜内での異なる素子連携による信号変換と増幅
日本分析化学会北海道支部, 札幌
|
2015-01 |
常呂川水系における糞便性大腸菌濃度に寄与する環境因子
日本分析化学会北海道支部, 札幌
|
2015-01 |
平面脂質二分子膜内での異なる素子連携による信号変換と増幅
日本分析化学会, 甲府市
|
2015-05 |
スタンプ法で形成された平面脂質膜中の環境応答型蛍光色素の発光挙動
日本分析化学会, 福岡市
|
2015-09 |
環境水中大腸菌のアモキシシリンに対する感受性評価
日本分析化学会, 福岡市
|
2015-09 |
人工細胞膜内でチャネルとイオノフォアを連携させた電気化学計測とその応答のシミュレーション
日本分析化学会北海道支部, 札幌
|
2016-01 |
環境水中糞便性大腸菌死滅および不活化に要する太陽光の定量的評価
日本分析化学会北海道支部, 札幌
|
2016-01 |
抗生物質を指標とした環境水中糞便性大腸菌の簡易分類と迅速な薬剤感受性評価法の開発
日本分析化学会北海道支部, 旭川
|
2016-07 |
平面脂質膜またはリポソームに組み込んだイオノフォアと環境応答型蛍光色素の発光挙動
日本分析化学会北海道支部, 旭川
|
2016-07 |
環境水中糞便性大腸菌死滅および不活化に要する太陽光の定量的評価
日本分析化学会北海道支部, 旭川
|
2016-07 |
人工細胞膜内でチャネルとイオノフォアを連携させた電気化学的計測とその応答シミュレーション
日本分析化学会北海道支部, 旭川
|
2016-07 |
人工細胞膜におけるチャネルとイオノフォアの機能連携の電気化学的評価とシミュレーション
日本分析化学会, 札幌
|
2016-09 |
抗生物質感受性による糞便性大腸菌の性質評価と分類
日本分析化学会, 札幌
|
2016-09 |
平面脂質膜またはリポソームに組み込まれたイオノフォアと環境応答型蛍光色素の機能連携
日本分析化学会, 札幌
|
2016-09 |
環境水中の糞便性大腸菌に対する太陽光の殺菌効果とその定量的評価
日本分析化学会, 札幌
|
2016-09 |
蛍光色素組み込みリポソームに対するコリスチン作用の蛍光応答とその評価
日本分析化学会北海道支部, 札幌
|
2017-01 |
環境水中に混在する大腸菌の薬剤感受性による簡便・迅速な存在割合評価法の開発ー代謝活性によるpH変化を用いた薬剤感受性評価法ー
日本分析化学会, 東京
|
2017-09 |
汚濁源推定のための抗生物質を用いた環境水中ふん便性大腸菌の分類と評価
日本分析化学会, 東京
|
2017-09 |
常呂川水系における大腸菌流化モデル構築のための排出源別汚濁負荷量の推計
日本分析化学会北海道支部, 札幌
|
2018-01 |
常呂川におけるふん便性大腸菌汚濁源推定への薬剤感受性評価の応用
日本分析化学会北海道支部, 札幌
|
2018-01 |
薬剤感受性を利用した環境水中ふん便性大腸菌の分類と排出源推定への応用
(公社)日本水環境学会, 札幌
|
2018-03 |
水系暴露解析モデルAIST-SHANELによる大腸菌流下モデルを用いた常呂川水系の大腸菌濃度の推計
(公社)水環境学会, 札幌
|
2018-03 |
化学物質暴露解析モデルを用いた大腸菌流下モデルの構築
‐常呂川における支流域別汚濁の推計‐
日本化学会北海道支部, 北見
|
2018-07 |
簡便かつ迅速な化学分析法開発による精密農業に必要な圃場カルテの作成
日本化学会北海道支部, 北見
|
2018-07 |
化学物質暴露解析モデルを用いた常呂川水系大腸菌流下モデルの構築と支流域別汚濁負荷の推計
日本分析化学会, 仙台
|
2018-09 |
精密農業に必要な圃場カルテ作成のための肥料成分分析における平面分解能の検討
日本分析化学会, 仙台
|
2018-09 |
地方都市における大腸菌汚濁のモデル構築と面的評価の重要性
日本水環境学会, 松江
|
2018-09 |
精密農業支援のための化学分析と施肥実証実験
日本分析化学会北海道支部, 札幌
|
2019-01 |
平面脂質二分子膜によるコリスチンの電気化学的検出
日本分析化学会北海道支部, 札幌
|
2019-01 |
環境水中ふん便性大腸菌に対するアモキシシリンおよびペニシリン感受性試験を用いた汚濁由来推定
日本化学会北海道支部, 苫小牧
|
2019-07 |
平面脂質二分子膜によるコリスチンの細胞膜破壊能の評価
日本分析化学会, 千葉
|
2019-09 |
ふん便性大腸菌流下モデルにおける河川水中半減期の推定と異常濃度発生の原因となる支流域の推測
日本分析化学会, 千葉
|
2019-09 |
環境水中ふん便性大腸菌のβラクタム系抗生物質感受性試験を用いた汚濁由来推定
日本分析化学会, 千葉
|
2019-09 |
精密農業支援を目的としたWDXによる土壌中肥料成分分析の迅速化
日本分析化学会, 千葉
|
2019-09 |
圃場における肥料成分分布の経年変化
化学系学協会北海道支部, 札幌
|
2020-01 |
簡便・迅速を目指したEDXによる圃場の成分分析
化学系学協会北海道支部, 札幌
|
2020-01 |
脂質二分子膜センサーへの絶縁耐力測定の応用
化学系学協会北海道支部, 札幌
|
2020-01 |
精密農業支援のためのWDXを用いた土壌肥料成分の推計
化学系学協会北海道支部, 札幌
|
2020-01 |