小原 伸哉 教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】エネルギーシステム, 熱工学, 電力工学
【テーマ】独立マイクログリッドの動的運用アルゴリズム, 分散燃料電池用バイオエタノールソーラー改質装置, 植物シュート形態を模擬した太陽電池モジュールの最適配置, 分散エネルギーシステムの配置計画, 低温排熱回収によるガスハイドレート小温度差発電システムの開発, 複合エネルギーシステムの計画と運用最適化
|
武山 眞弓 教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】電子材料工学, 薄膜工学, 半導体プロセス工学, エゾシカのジビエ利活用, IoTと農業との融合
【テーマ】オホーツク特産品のおいしさ見える化計画, 3次元集積改組技術における配線技術
|
林田 和宏 教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】エンジン工学,燃焼工学
【テーマ】ディーゼルエンジンの低温下での信頼性向上, 燃焼場のレーザ分光計測, ディーゼルPMのナノ構造解析
|
森田 慎一 教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】伝熱工学, 熱工学
【テーマ】災害復旧のための高濃度固液二相流体の非ニュートン性評価, 噴流対流促進による潜熱蓄熱・放熱高速化に関する研究, ナノサイズ分散混相流熱媒流体の熱輸送および熱伝達促進, 分散系潜熱蓄熱材による蓄熱・放熱速度向上に関する研究, スターリング冷凍機の性能解析
|
梅村 敦史 准教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】パワーエレクトロニクス, メカトロニクス
【テーマ】パワーエレクトロニクスとメカトロニクスに関する研究
|
岡崎 文保 准教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】触媒化学, 無機材料合成
【テーマ】燃焼排ガス中の窒素酸化物の接触選択還元, メタンを原料とする水素・炭素材料の製造, 各種セラミックガスセンサーの開発, 低級オレフィンの重合による液体燃料化, 廃プラスチックの接触熱分解
|
坂上 寛敏 准教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】有機化学, 触媒化学, 物理化学
【テーマ】種々金属担持触媒の触媒挙動, ガスハイドレートの生成環境に関する研究, 陸域天然ガスの脱炭素化および水素化利用のための研究
|
佐藤 勝 准教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】電子材料工学, 薄膜工学, 半導体プロセス工学
【テーマ】3次元LSIにおける材料開発に関する研究, オホーツク特産品の有効活用に関する研究
|
高井 和紀 准教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】流体工学
【テーマ】流体・構造体連成振動現象の発現機構の解明とその制御
|
高橋 理音 准教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】電気機器工学
【テーマ】電力系統における風力発電システムのモデリングと挙動解析, 大規模電力系統における可変速揚水発電システムの挙動解析
|
平井 慈人 准教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】電気化学, 高圧科学, 固体化学
【テーマ】新機能性酸化物・硫化物の合成と特性評価
|
松村 昌典 准教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】流体工学
【テーマ】せん断乱流の構造解明と制御, 肝臓切離用ウ ォータージェットメスの研究開発, 軸流サイクロン集塵装置の研究開発, 新しい流体計測法および流体解析法の開発, 集風塔型小型風力発電装置の研究開発, 硬さの違いによる選択的切削能力を応用したウォータージェト食品加工装置の研究開発
|
三戸 陽一 准教授
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】熱流体工学,乱流工学,混相流工学, 流体力学,数値流体力学
【テーマ】粒子濃度の輸送のモデリング, 壁乱流中の渦構造の解析, 粗面上の乱流熱伝達の解析, 乱流中の粒子分散の解析, 直接数値シミュレーションのコード開発
|
ALSHARIF FARAMARZ 助教
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】制御計測工学
【テーマ】分散型エネルギーシステムと情報通信技術を融合したスマートシステム開発
|
稲葉 一輝 助教
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
【専門】エンジン工学
【テーマ】ディーゼルエンジンの熱効率向上, ディーゼルエンジンの排ガス清浄化, 噴霧火炎解析
|
羽二生 稔大 助教
地球環境工学科
エネルギー総合工学コース
|
|
|